• 2019年4月29日 21:30

    ハイブリッドタッサー着物

    長いGWに入りました。となみ織物は10連休取れる人もいれば、もっと少ないスタッフ...


  • 2019年4月24日 21:30

    神々しい織物

    一昨日昨日と奄美大島へ行ってきました。毎年4回ほど、お邪魔して自社帯に合わせる着...


  • 2019年4月20日 21:30

    実際に結ばれたところを見せて頂く/中野大輔氏 蝶々の帯

    先日、ある会がありました。そこでご一緒させてもらったのが、日本画家の中野さん夫妻...


  • 2019年4月16日 21:30

    若手モノづくり/黄色の帯

    ◯若手と一緒にモノづくりをしました。このモノづくりをどう表現するのが良いのか、分...


  • 2019年4月15日 21:30

    ちょっとだけ寄り道/仙福屋の御召

    ◯仙福屋の御召毎年、この時期になると、人気が出るのが『仙福屋の御召』。離れるとギ...


  • 2019年4月12日 21:30

    シュパルム

    ◯初の関わり・・・。貴久樹さんとのコラボでとうとう、総紗縫バージョンへ手を出して...


  • 2019年4月 8日 21:00

    歩いていると・・・。

    春の真っ最中の京都です・・・。一本の木から濃いピンクと白、少し淡いピンク、白ピン...


  • 2019年4月 3日 21:30

    夏実験『影牡丹唐草に天平大雲』

    ◯夏物帯の特性夏物は、地の織りを経糸通し綟るため、透け感がある。そのため、柄を上...


  • 2019年4月 2日 23:42

    都城−2

    京都へ戻ってきました。ここ2週間くらいは、この出張が頭にずっと残っていたので、無...


検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

  • 2023年8月22日 12:38
    途中経過、その3/TKC
    ショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか…
  • 2023年8月17日 20:46
    途中経過、その2/TKC
    お盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 …
  • 2023年8月 9日 12:30
    途中経過、その1
    9月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ…
  • 2023年7月24日 21:00
    染め下生地
    商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
五代目日記 一冊目