若手モノづくり/黄色の帯
◯若手と一緒にモノづくりをしました。
このモノづくりをどう表現するのが良いのか、分かりませんが、特に手取り足取り教えるわけではなく。
やり方を見せるわけでもなく・・・。
本当に一緒にしてみる。
そんなモノづくりです。
やる気に満ちあふれている若手なので、柄も作楽から。
『この柄をつかって良いですか?』
そこからスタートしました。
折角、モノづくりをするのであれば、ただ単に色を変えるだけでなく、
お題『元の帯と並べたとき、新しく見えるモノづくり』
という重しを付けました。
それ以外は、一緒に悩む。
◯モノづくりの思考
基本的に、経糸と緯糸でモノづくりするので、色糸同士の組み合わせでどんな色になるか?
糸の太細、素材の組み合わせで、どんな風合いになるのか?
経験で、イメージは掴めますが、やってみないと分からない部分があります。
そのために、試し織りをして、まず目星を付ける。
そこから、ゴールまで微調整できる近さであれば、修正。
全然違えば、また最初から。
経験は、その最初の一投が結構近くに落とせることにあります。
だから、その部分の経験を積むためには、あまり教えず、やり方を見せて、
モノマネになってしまわないように、一緒に悩むようにします。
今回も、そんなこんなで出来上がった帯が、この帯です。
◯モノづくり/次のステップ
本当は自分が求める帯じゃなくて、帯を結ぶお客さんが良い意味で驚いてもらう。
そんなモノづくりをするためには、今、どうしたらいいのか?
その視点が大事です。
ただ、イキナリ2つのことよりも、まずは自分のイメージに近い帯を作れる
経験を積む、それが大事だと思います。
次は、もうワンステップ進めるかな。
そう上から目線で言いながらも、『え~っ!』という選択肢を選ぶこともあるので、
横で見ている、こちらもイイ経験を積むことができます(笑)。
-
2021年4月19日 09:30
作楽『アフリカの渦』完成昨年12月から制作していた作楽シリーズの着物がようやく完成。… -
2021年4月11日 20:30
あまみーいろ×南蛮七宝今回、いつもとは少し異なった理由で始めたモノづくり。南蛮七宝… -
2021年4月 8日 09:00
今年2回目の奄美更新の間隔が空いてしまいました。 昨日までは奄美にいて、昨日… -
2021年3月30日 21:30
note『あまみーいろ/南蛮七宝』時々お客さまからも聞かれることがありますが、たとえば、帯のこ… -
2021年3月26日 20:00
失敗・・・。次回、メルマガに書いてる新しいモノづくりの帯があります。(内…
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)