• 2020年10月30日 21:08

    久々のCandyCircusの帯づくり

    久々のCandyCircusシリーズの帯ということで、今までの紹巴織やしぼ織から...


  • 2020年10月28日 12:45

    伸びづくり

    しばらく出張が続いたので、京都へ帰ってくると、試作段階のモノづくりが結構あります...


  • 2020年10月20日 15:25

    東京でとなみ織物170周年記念のイベントを行いました。

    当初、5月に予定をしていましたが、延期となり、規模を小さく開催。さまざまな制限が...


  • 2020年10月13日 23:58

    ちりめん縞/最初の試験織から

    不自然をどこまで自然に持ってこれるのか?それをテーマとするモノづくり。 デザイン...


  • 2020年10月12日 18:44

    2020'10 鹿児島へ

    今は京都に戻っていますが、2日間鹿児島にいました。朝4時台に出て、次の日の23時...


  • 2020年10月 8日 23:55

    10月最初の着物

    日中は25℃くらいの京都での着物。 (言うまでもなく・・・)10月は袷の季節です...


  • 2020年10月 1日 16:44

    単衣物⇒袷物、衣替え

    単衣の時期が終わり、今日から衣替えで『袷』の季節です。 ただ、京都の気温は27℃...


検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

  • 2023年8月22日 12:38
    途中経過、その3/TKC
    ショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか…
  • 2023年8月17日 20:46
    途中経過、その2/TKC
    お盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 …
  • 2023年8月 9日 12:30
    途中経過、その1
    9月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ…
  • 2023年7月24日 21:00
    染め下生地
    商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
五代目日記 一冊目