2019年4月29日 21:30

ハイブリッドタッサー着物

長いGWに入りました。
となみ織物は10連休取れる人もいれば、もっと少ないスタッフも。
結構バラバラです。

折角なので、この期間時間がある時は、落ち着いて色々と整理をしています。
その中で、この着物は五代目日記の中から見つけれませんでしたので、
UPしたいと思います。

◯ハイブリッドタッサーの着物

『となみ織物/ハイブリッドタッサー』

◯特徴
特徴はタッサーシルクを使用していること。
そして、紬糸と通常の絹糸をある比率で織り上げたこと。

最初は3つの種類を均等に通し織るところから、
タッサーシルクの比率を上げる、紬糸を無くす・・・。

着物としての裾捌き、軽さ、皺になりにくさ・・・。

それぞれの糸の練り方、染めの入り方・・・。

IMG 2311

それらのチェックをして、いま現状でベストと言えるのが、出来上がった反物。
地紋は上に染めるモノによって変更は可能、当面はこのペルシャ唐草を使用する予定です。

思っていたよりも織り上げるまでに時間が掛かっているので、
当面はこの染め上げた写真の一旦のみ。

このモノづくりも、折角なのでチャレンジとして同柄の同色は作らず、
全て変えて、一反ずつというモノづくりの予定をしています。

柄は10柄前後の予定(Henna)で進めているので、
この休みの間にその配色を検討する時間がたっぷりありそうです。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

  • 2023年8月22日 12:38
    途中経過、その3/TKC
    ショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか…
  • 2023年8月17日 20:46
    途中経過、その2/TKC
    お盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 …
  • 2023年8月 9日 12:30
    途中経過、その1
    9月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ…
  • 2023年7月24日 21:00
    染め下生地
    商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
五代目日記 一冊目