• 2021年11月22日 21:00

    2021'最終の奄美

    先週は奄美へ行っていました。 今回は継続的なモノづくり打ち合わせ以外にも、初奄美...


  • 2021年11月16日 21:28

    雑談コーデをしながら・・・

    帯や着物、小物を制作して、お客様やスタッフの着姿を写真に残す。 それをインスタグ...


  • 2021年11月15日 21:00

    縞もしくは横段の帯。

    となみ織物でも昔からよく使い、普通にどこにでもある縞や横段の柄。 (縦は縞柄、横...


  • 2021年11月12日 21:38

    夏しぼ帯の絞り、続きのモノづくりへ

    名前に『夏』とつきながら、一年を通じて結べる様に設計している『夏しぼ』の帯。しぼ...


  • 2021年11月11日 12:49

    男物の着姿も見てもらいたいです。

    最近、角帯の注文を頂くことが増えてきました。 仙福屋の角帯から選んで頂くことか...


  • 2021年11月 8日 22:32

    補足のつづき

    アマレットの裏地の場合 →https://www.kyo-tonami.com/...


  • 2021年11月 5日 22:30

    裏地づくり補足

    少し前にUPしていたアマレットの裏地についての補足 →https://www.k...


検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

  • 2023年8月22日 12:38
    途中経過、その3/TKC
    ショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか…
  • 2023年8月17日 20:46
    途中経過、その2/TKC
    お盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 …
  • 2023年8月 9日 12:30
    途中経過、その1
    9月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ…
  • 2023年7月24日 21:00
    染め下生地
    商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
五代目日記 一冊目