夏しぼつくり その2(打ち込みを変更)
前回に続いての、夏しぼつくりです。
⇒https://www.kyo-tonami.com/godaime2/2019/07/4-2.html
あまり変わっていないの様に見えますが・・・。
以前よりも大きく前進。
一寸(3.788cm)の間に打ち込む数を大きく変更しています。
こうすることで、風合いは変わり、生地の質感も変わり、
同じ素材でも色の発色が変わります。簡単にいうと、織物自体が変わる。
そう言って良い程の変更です。
次の段階として、湯通しした際に御召緯の縮み具合はどうか?
(失敗すると、クシャクシャに)
帯一本として織れるのか?
(生地が裂けることも・・・)
仕立てられるのか?など
山はいくつかありますが、まずは一山超えれそうなところです。
また、報告できるように進めていきますね。
-
2021年1月 8日 21:30
今年もエンジンをかけて、帯づくりとなみ織物には、約3万を超える帯柄が所蔵されていると言われて… -
2021年1月 5日 15:30
2021年がはじまりました。今日1月5日から、2021年となみ織物の営業がスタートしまし… -
2020年12月19日 09:26
奄美大島取材久々に奄美へ行ってきました。今回は西村さんと制作する『あまみ… -
2020年12月11日 09:00
今年は市松のモノづくりを避けようとしていましたが・・・。今年に敢えて作らなくても大丈夫。 と思っていた市松文様関連の…
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)