長艸繍巧房さんとのコラボ
コラボとしては、となみ織物の常務シリーズ『一楽』でモノづくりしていました。
地色に対して、シンプルな配色、金銀で刺繍を施すモノが中心でしたが、
今回モノづくりするのは、
『作楽』シリーズとして、もう少し遊びの要素や色を加えたモノづくりです。
まず最初は、上の柄を含めて2柄を制作。
同じ柄の配色は作りませんので、世界に一点だけの袋帯となります。
帯の地組織は『総紗縫』。
そこに京縫と金彩加工で変わり水玉の文様を表現しています。
この総紗縫は幅もあり、生地も強く、刺繍が施し易いため、
今までも人気でしたが、最近さらに重要となっている織物です。
(ただし、織れる職人・機が少ない・・・。)
近々、この帯を一緒に制作している方とのモノづくり話が、
いつもとは違った誌面に掲載予定ですので、楽しみにしていてください。
-
2021年1月23日 20:00
note アフリカの渦少し久しぶりになりましたが、noteに更新しました。こちらの… -
2021年1月21日 20:00
となみ織物×根善織物×西村絹織物この3社がコラボで制作する着物を昨年、数枚制作しました。 … -
2021年1月19日 20:00
作楽の羽織 続き作楽の羽織、夏を前にして、ようやくイメージがかたまりました。… -
2021年1月12日 21:00
日本画家 中野大輔の世界/ジョウビタキ日本画家 中野大輔の作品を帯へ。現在6柄目となりました。 作… -
2021年1月 8日 21:30
今年もエンジンをかけて、帯づくりとなみ織物には、約3万を超える帯柄が所蔵されていると言われて…
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)