少々無理を言って仕立ててもらった『夏羽織』
先日、紹介していた紗の塵除け生地。
最後の一反がどうしようもないキズものとなりました。
洋装からすると、信じられないくらい。
和装からしても、超小ロットでの制作です。
時期的に今年はもう制作する予定はありませんので、その意味では、貴重な貴重な一反。
さて、どうしようか?と考えたところ・・・
生地感はこんな感じです ↓
結論は、男物の羽織にすることにしました。完成はこんな状態です。
『紗/輪宝文』
この仕立ては以前、この生地をUPした時期から考えて頂くとアレですが、超特急です。
どうしても、今時期にお客さんに出来上がりのイメージを実際に感じてもらいたい。
という勢いのある様子が伝わった感じです(いつも無理を言って、すみません。。。)。
生地巾的は男物には少し狭いのですが、この軽さと透け感(張りとかも)
ほとんど世間にありませんので、まずは自分たちもより良く実感しておく。
それが必要だと思っての仕立てです。
-
2022年7月19日 21:21
新しい支流づくり/総紗縫→作楽織物として、人気があるもの。メーカーとしては完成度の高いもの… -
2022年7月15日 21:00
紅村帯/挿し友禅/濃淡のモノづくり先日、かなり久しぶりにお会いする職人さんところへ行きました。… -
2022年7月 6日 21:00
むつろさんとのコラボの『帯』/織りと染めの共存染織工芸むつろさんとのコラボは順調です。絞りやカチン染めを中… -
2022年6月28日 21:00
帯の名前を考えています。久しぶりの更新です。その間、出張行ったり、体調を崩したりと、… -
2022年6月 7日 21:00
裏地の配色ちょっと昔のとなみ織物は、帯の裏地はほとんど無地でした。 他…
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)