来年用/夏単衣地部分をつくっていきます。
着物は時期に合わせて、織物自体が変わります。
たとえば、夏になると、綟り織物をまといます。
綟織は、経糸同士を交差させ、透け感と涼感をつくる織物。
これらのような織り方を業界では織組織と呼びます。
この織組織については、総論的にnoteへ書いています。
→https://note.com/senpukuya5/n/n83cb59d371f2?magazine_key=mc03bc13314f1
同じ織組織でも柄デザインを変えると、新しいモノづくりとなります。
さらに上のレベルになると、織組織変更。
それ自体でなくても、大きく織物の雰囲気を変えるモノづくり。
そう簡単には新しいモノは出てきませんが、常に目指したいモノづくりになります。
もし、織組織に何か新しいことができそうな時は、車に乗っていても、停めてから、すぐにメモに控える。後からその思いつきかもしれないアイデアを大きくしていく。そんな火種だったとしても、大事にします。
特に、夏物・単衣物の場合、面白いものができそうでも、糸が細い、生地が薄いため、耐久性との兼ね合いで、袷物と比べると制限は多く感じます。例えば、糸使いなどを極端にすると、生地が持たず、最悪の場合、仕立ててから破れる場合も・・・。
ただ、最近はこの夏単衣物は、温暖化もあり皆さんからの要望を強く感じます。
そのため、生地として出来るか出来ないか。
その境界に近いところで、モノづくりの挑戦を繰り返しています。
今回は今までも織ってきた織組織は、そのままで。
その風合いや見た目、涼感を変えようとするモノづくりです。
とりあえず、出来る出来ない話なので、柄は菊市松の柄。
その地部分に工夫を入れ、試験織を取っています。
経糸緯糸の関係で、どういう風に柄が表現できるのか?それをチェック。
このまま本番を織ることは少なく、柄が入ったときの影響などをみています。
これが通れば、新しい紋をつくり新柄制作に入っていきます。
帯でも着物でも、いつもしている仕事の一つになりますが。
今回の仕上がりは、なかなか面白そうなことになったので、書いてみました。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)