額裏/どれだけのご要望があるかは分かりませんが・・・・。
表地は、大島紬のコート、裏に南蛮七宝文様の裏を付ける。先日は、着物の上に羽織るコートの裏で少し遊んでみました。表の光沢、スッキリした感じに裏もシンプルなんだけれども、お洒落なインパクトが強い、南蛮七宝文様の裏地。皆さんからの反応は少し心配していましたが、たくさん、良い反応を頂けました。
今回も、女性が着物を着る上で、裏を遊ぶという同じ意味ですが、方向はちょっと違う?、CandyCircusの額裏を制作しました。
舟田さんの作品をモチーフに、手で描かれた額裏です。着物で外出するのは、面倒くさい。と言われる方もおられるかもしれませんが、それを超えて、この額裏があれば、コートや羽織を着てお出かけしたくなる。お友達に会ってしまったら、どうしても、裏を見せたくなる。
そんな気持ちにさせてくれるのは、このCandyCircusシリーズがピッタリ。もちろん、好きな人限定ではありますが・・・(笑)。
額裏制作は、根善織物さんですので、原画の雰囲気を崩さず、でも少し根善色、となみ色が入る。そんなモノづくりになっていると思います。早く仕上がりが見たかった一枚でした。
表には、どんなコート羽織地の裏になるか、とっても楽しみです。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)