紗楽の南蛮七宝
今日は念願のモノづくりが1歩も2歩も進んだので、良い日になりました。
(それは後日紹介させて下さい。)
もう一つ、最近お気に入りの織組織が良い感じなので、紹介しておきます。
【紗楽(しゃらく)】
誌面掲載でも何度も総紗縫とともに出ていましたし、結構お馴染みになっています。
織組織としては、総紗縫とほぼ同様。そこに緯糸で紬糸を織り込んだのが、紗楽。
特長は、総紗縫の透け感(一年つかえます)と、紬糸の節の素朴さや柔らかさ。
そして、総紗縫とは違った発色、これは紬糸と透け感の微妙なバランスのおかげ。
この色の乗り具合を使って製織しているのが、
最近好きなちょっとマットな雰囲気が良い感じの【紗楽/南蛮七宝】です。
総紗縫であれば、地色が柄部分(丸や星の箇所)に多大な影響がある。二重織りも同じ、錦織りでは、同じことをすると重さが気になる・・・。
一番、近い色目の感じは、紹巴織。
それに近い形で、それよりも少し地色の影響を全体の配色に与えつつ、一体感を持ったまま、味のある雰囲気を持った感じの色目が作れる。
いま、そんな配色ができるので、紗楽の帯地が気に入っています。
社内では、コラボ等で制作している刺繍下として、大ブレイク中ですが、
この独特の色、南蛮七宝の他にも使えそうです。
-
2021年4月19日 09:30
作楽『アフリカの渦』完成昨年12月から制作していた作楽シリーズの着物がようやく完成。… -
2021年4月11日 20:30
あまみーいろ×南蛮七宝今回、いつもとは少し異なった理由で始めたモノづくり。南蛮七宝… -
2021年4月 8日 09:00
今年2回目の奄美更新の間隔が空いてしまいました。 昨日までは奄美にいて、昨日… -
2021年3月30日 21:30
note『あまみーいろ/南蛮七宝』時々お客さまからも聞かれることがありますが、たとえば、帯のこ… -
2021年3月26日 20:00
失敗・・・。次回、メルマガに書いてる新しいモノづくりの帯があります。(内…
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)