『あまみーいろ』
先日、となみ織物のFacebookで紹介していた『あまみーいろ』。
ちょっと補足したいと思います。
この着物は奄美大島の職人ととなみ織物が制作する新しい大島紬です。
特長はいっぱいあるのですが、3つ挙げるとすると、
①色
②風合い
③着心地、です。
まず、①の色ですが、奄美大島の自然の色を使いました。
具体的には、草木染めで緯糸を染め、それをそのまま織り込んでいます。
一つの草木だけで織ることもあれば、(写真の着物の様に)3つ4つと多種の草木の色を織り込むこともあります。
②風合い、草木の色をできるだけ表に出すために、細い『紬糸』を使っています。
そのため、ザックリとした紬の風合いも生地に加わり、普通の大島紬とは全く異なった風合いです。
③着心地、大島紬の裾捌きの良さや着心地はそのまま、紬糸の特性も十二分に使っていますので、
着ていて本当に気持ちの良く、スーッと馴染みます。またこの染めた草木染めの色は中間色で柔らかいため、
西陣のとなみ帯との相性も良くて、帯も幅広く使えそうです。
ただし、問題があって写真で撮ろうとおもっても、この柔らかな色は出ません。
帯も黄緑は黄緑系統の色ですが、実際とはまた違ってきます。
そのくらいの問題です(笑)ので、今後楽しみにしていきたい、モノづくりです。
この柔らかな色、風合いを表現するために付けた名前が平仮名で『あまみーいろ』。
かなり真剣に、たくさんの候補から選んだ名前です。こちらも定着すると嬉しいです。
-
2023年1月25日 12:40
京都の雪の日報道通り、京都は久々の大雪。 年に一度積もるどうかの市内で… -
2023年1月20日 11:24
一点物?/作楽のきもの作り最近のとなみ織物は、帯着物共に一点物づくりがかなり増えてい… -
2023年1月16日 20:00
雑談コーデ#18『御召×ケルティック』 恒例の雑談コーデをアップしました。 … -
2023年1月11日 12:42
作楽羽織/糸入れ去年からの続き →https://www.kyo-tonam…
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)