雨の日の着物/撮影
先週、月一回恒例の撮影会を行いました。
ある会合が終わってからの撮影、しかもその会自体は業界とは全く関係のないモノ。
さらに外は久々の大雨で、諸事情が色々重なったこともあり、今回は延期しようかとも思いましたが、
(この業界にいる人間として雨ぐらいで。。。と)そこは思い留まり実施しました。
結果は、会での評判も良く、全員スーツよりは幾分、場も華やぎましたし、着て良かったと思います。
ただ、撮影中はモデルになってもらった方やスタッフとは『お手入れなかったら、雨の着物も楽しいかも。』
と現実逃避しながら・・・・(苦笑)です。(着物の惨状は一部前回UPしています(苦笑)。)
『作楽【投網】袋帯×御召(InstagramにもUP)』
今回の撮影は室内。
雨用ではありませんが、少し長めの撥水の効いたコートを『雨ゴート』的に使用したり、
ホテルで開催だったので、階段でお太鼓を撮ったり・・・。
『御召地のコート』
外の雨が弱くなるのを祈りながらの撮影です。
これらはサイト上に、いつも通り反映していきたいと思います。
雨草履、雨ゴートなど、雨対策も今でも色々とありますが、
もっと画期的な何か欲しいなぁ、作らななぁと、思っています。
-
2023年8月22日 12:38
途中経過、その3/TKCショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか… -
2023年8月17日 20:46
途中経過、その2/TKCお盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 … -
2023年8月 9日 12:30
途中経過、その19月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ… -
2023年7月24日 21:00
染め下生地商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)