今日は帯のベース部分を作っていました。
帯作りを外から見ると、華やかで素敵(もちろん帯によりますが 笑)。
そんなイメージを持たれる方が多いです。
帯を作る場合、簡単にイメージでいうと、
ベースの『地部分』に柄を作る糸が上に乗って色や柄を表現していきます。
そのベースは色を変えると地色が変わり、紗などで織ると季節が作れる。
かなり大切な部分ではあっても、結構普段気づかれにくい所でもあります。
モノづくりだと、『じゃ、総紗縫でこの柄を作ろう。』といった様に、
あることが前提で進むことが多いです。
ま、それはそれで完成度が高い、
とも言えることなので良いことではあるのですが、何年もそこに浸かっていると、
本当に新しいモノを考える力がだんだんと衰えていきます。
そうならないように、どれだけ満足している織物があっても、
色々と手を加えてみる。これがメーカーにとって大事な意識の持ち方だと思います。
今回、取り組んでいるのは『刺繍するための下地』作りです。
今は、『紗楽』という『総紗縫』に紬を+した生地が非常に使いやすく、これ以上無い。
と思っていますが、上の通り、それではいけませんので、やはりチャレンジです。
そこで試験で織ってみたのが、『上品綟』に紬糸。
総紗縫に紬と似ているので、あまり独創性は無いのですが、取り敢えず織ってみる。
と、やはり面白くない(笑)、予想通りの内に収まってしまいました。
そして、そこから工夫をしているのが、今。
紬糸を通しつつ、さらに糸種を変え、現状よりも太くした糸を通して織りました。
それがこれ。。。
透け感はいい感じに失われ、重さも少し増し(苦笑)、
刺繍に負けない様な雰囲気が少し出てきています。
軽ければ良い帯もありますが、今作っているのは、無地でも迫力が出る、
上に乗る柄に勝ってはダメだけれども、引き立てる下地。
そんなところを目指しています。
ベースをある程度(7割くらい)できれば、ここに地紋を作って入れる。
そうすることで、また雰囲気も変わっていきますので、もしかしたら、上の写真が
次の刺繍を施すモノづくりの主流になるかもしれない。
そんな期待を持ちながら、モノづくりのブラッシュアップしていきます。
-
2023年5月11日 12:43
角帯依頼『なにか面白い角帯とか、ないですか?』と最近よく言われます… -
2023年5月 8日 12:55
新作『作楽小紋松皮染め』でコーディネート『雑談コーデ #25』 まだ試作段階の着物。とはいっても、生… -
2023年5月 2日 12:42
CandyCircusの新柄名古屋帯ちょっとずつ制作が進んで行っているモノづくり。型染めをつか… -
2023年4月20日 08:30
あと5ヶ月少し前、雑談コーデ#24の動画を撮っていました ◼︎これまで… -
2023年4月11日 08:30
奄美西村絹織物/龍郷柄で帯揚げづくり帯揚げをつくるといっても様々な方法があります。今回は大きな…
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)