2017年9月 8日 22:35

『雀形七宝の御召』/初反の織り上がり

唐長文様『雀形七宝』を意匠にした御召が織り上がってきました。
まず、大事な初反、一本目です。

DSC04455.jpg
『雀型七宝の御召/綾御召(仮)』

今までの御召とは違った新しい組織です。

特徴は、ボリューム感。地から文様が浮き出ているように織っています。
これは、経糸と緯糸の関係性(綴じ方)を変えて作ります。

こうすることで、緯糸が地色と混ざりにくくなり、
色をくっきりと出しやすくなる、そんな利点もあります。

DSC04458.jpg
(近づくと織り目が綾になってボリュームが付いていることが、良くわかります)

コーディネート的に合うか合わないかは、置いておいて、
この帯を上にのせたくなりました・・・。

DSC04452-Edit-2.jpg
『南蛮七宝に光悦月と一緒に。』

今までの御召とは、総紗縫と上品綟の関係と同じような関係で、どちらが優れているか?
ではなくて、その意匠をどういう織りで表現するのか?そこの違いになります。

と言っても、まだこの御召は一反目。
これから仕立てをして、着心地(軽さ・裾捌き)等のチェックをします。
それ全部を上手くクリアすれば、完成。

名前は『仙福屋の綾御召』にしようと思っています。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

五代目日記 一冊目