恒例着物姿の撮影/9月(恵織物・単衣)
昨日、恒例の約月に一回の着物の撮影会を行いました。
連続して恵さん(恵織物)になってしまいましたが、全くの偶然です。
帯は2本、着物も2枚、コーディネートは2タイプ。
そこに異なった小物を入れ替えました。
一枚目には『恵織物』の格子文様の大島紬。
白と黒のかなり印象的な着物です(ちなみに初袖通し)。
『上品綟×恵大島×小桜組』
『着物の良さは分かるけど、詳しくは・・・。』
いつもそのように言われている方でも、何かオーラみたいなモノを感じたのか、
『この着物は良いなぁ・・・』を繰り返しておられました。
(生産として)無くなってしまったのが本当に惜しいです。
FB・instaともに早速UP(ご感想をお待ちしています)しています。
今回のコーディネートに気をつけたところとしては、着物の雰囲気を壊さないように。
でも負けてはダメ。とにかく、そこでした。
帯締めも同じことを気にして最終的に小桜組を合わせています。
これも効いていると思います。
この帯締めは2017年の今年限定の色でしたので、この着物のコーディネートが来年じゃなくて良かった〜。
と言いながらの撮影でした(笑)。
次のコーディネートも近々UPしていきたいと思います〜。
涼しくなったので、とてもやりやすくなりました。
-
2023年5月25日 12:30
直そうにも直らないので、このままいきそうなこと。総紗縫というのは、『商品』名。その名前の通り、商品シリーズ… -
2023年5月11日 12:43
角帯依頼『なにか面白い角帯とか、ないですか?』と最近よく言われます… -
2023年5月 8日 12:55
新作『作楽小紋松皮染め』でコーディネート『雑談コーデ #25』 まだ試作段階の着物。とはいっても、生… -
2023年5月 2日 12:42
CandyCircusの新柄名古屋帯ちょっとずつ制作が進んで行っているモノづくり。型染めをつか… -
2023年4月20日 08:30
あと5ヶ月少し前、雑談コーデ#24の動画を撮っていました ◼︎これまで…
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)