今更ながら・・・。/南蛮七宝の透け透けチリよけ
今更ながら・・・。
今年作らなかったら、たぶんずっと作らないかもしれない・・・。
という気持ちから、透け透けの南蛮七宝の『チリよけ』生地を思い切って作っています。通常真夏の時期を中心に着るものなので、今の時期から作るのは(仕立て期間も考えて)完全に無謀(苦笑)。ですが、濃い地色を中心に、8月仕立て出して・・・、今シーズンはギリギリ単衣と袷に入った早い時期に着てもらえるかな?タイミングとしてはホントの最後です。
今のところ、手元には生地も見本も何も無いので、制作していた時のイメージをUPしておきます。
こんな感じで見本になる色を見ながら、本当にこのままを生地に写して欲しいくらい。とか、この色をベースにもう少し藍を混ぜる。とか、やっています。
ただ、完成が1日ずれても危うい感じで、『このタイミングで染めに出して、抜染めはこの日に、最後の仕上げは・・・。』と締め切りに追いかけられながらのモノづくり。違った緊張感があって、たまにはイイかもしれませんね(苦笑)。
余裕を見せながら実は、配色や染めの段階で失敗すれば・・・。そんなダメなイメージを思い浮かべない様に、祇園祭の後祭の山を見ていました。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)