となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 「総紗縫」と一致するもの

2011年07月20日

色の選択。

 

相当、久しぶりに『総紗縫』の新柄を作りました。

 

R0013360.jpg

 

といっても、見覚えのある方もおられると思います。

 

この左上の帯です。

 

新号広告・織の旅人.jpg

織の旅人(紹巴織)

 

この時に載せてた3本の帯に関しては、今でもとても人気があって、

私もこの個性的な配色の組み合わせは、とても好きです。

 

そのうちから、一番『総紗縫』にし難い柄を選んで、紋図を作り、

時間は掛かりましたが、帯になりました。

IMG_0435.jpg

 ↑『今でも使っている昔の紋図です。

 

総紗縫か紹巴織のどちらが良いかは好みの問題もあるので、

それは置いておいて、見てもらいたいのは、色の取捨選択です。

 

シンプルに上げてしまうのも、それはそれでありですが、

この柄に関しては、『紗っぽくない』と見られたかったので、

随分と色んなことをしてみました。

 

まず、基本的に総紗縫の土台は、箔を中心とした単色です。

イメージは、白黒テレビかな。

通常であれば、そこに横糸(緯糸)で色を差していきます。

 

この段階で、取捨選択の下手な人がすると、柄に印象の残らない、

その他大勢の帯になってしまいます、、、

 

この帯は、その白黒の段階から、織りに変化を付けているので、

イメージで言うと、白黒+グレー4色くらいになっています。

 

さらに、経を染め分けしたり、緯糸の入り方にも工夫を入れて、

総天然色までは行かないまでも、制限の中で作っている帯には、

見えないと思います。

 

そんな風にして製作した久々の総紗縫の帯ですので、

手間を掛けた分、人気が出てくれると嬉しいですね。

 

 

タグ: , ,

2011年07月15日

今日は一日着物姿に囲まれていたので・・・。

 

今日は、一日中着物を着た人に囲まれていました。

普段であれば、この人のコーデイネートは〜、とゆっくり見ている

時間もあるのですが、今日はわ〜っと周りには、着物。着物。着物です。

 

その大勢の中で、写真を撮らせてもらったり、していました。

 

IMG_5555.jpg

総紗縫premium×夏御召』

 

この帯は一度、以前も撮らせてもらいましたが、

今回は夏御召とのコーディネートです。

 

 

こちらは、ヒトデの帯留め。

IMG_5559.jpg

 

お太鼓はスワロフスキーなのですが・・・。

 

今日は、ゆっくり寝れそうです。

 

 

タグ:

2011年07月06日

メルマガ、やっと書き終えました、、

 

今月は、相当時間が掛かってしまったメルマガ。

やっと書き終えました。遅れてしまって、すみません。。

 

今回、登場は『総紗縫』です。

もう何度も紹介したシリーズですが、少し線を引き直して、

もっと『となみ帯』について、深化させていきたいと、

思っています。

 

R0013331.jpg

 

最近は、総紗縫に近づかないで、Rococoばかりだったので、

これを機にもう一度、製作したいと思います。

今日もある人から、『総紗の面白い帯、作って。』と言われましたし。。

 

新作案は溜まっているので、しばらくこれらを形にしていきたいと思います。。

 

メルマガには、他にもこないだ登場した『帯留め』の仲間たちと、

宿題の小袋も登場です。

 

 

メルマガ登録はこちらです。

bn_mailmagazine.gif

 →http://www.senpukuya.jp/SHOP/mailmag.html

2011年06月21日

しそちょういろ。

 

自分で配色をするのではなくて、

イメージであれこれと伝えて、試験裂を取ってみると、

面白いものが上がってくることがあります。

 

これは、その一つ。

 

IMG_5105.jpg

Rococo?』

 

『始祖鳥みたいな・・・』

という要望をしたのですが、始祖鳥が分からない・・・。

という返事が返ってきました。

 

分からなくても、全然構わなくて『しそちょう』という音の響きが、

良くて帯にしたかったのですが、そこはそれなので、イメージを伝えて、

織ってもらいました(言われる方はイヤな要望ですね〜)。

 

全く完成から程遠い処にあるものですが、たまにはこういう製作過程なのも、

完成品と比べてもらえて、いいかもしれませんね?

 

それと、もう一つがこの『星』。

木花の裏地になっている柄ですが、

IMG_5127.jpg

木花:星』

 

配色を変えて、青が立つ配色にしています。

ちょっと分かりにくいですが、上も下の写真も通常帯には使う機会の

少ない色目ですので、並べると社内の中にある帯内で、

とても目立った顔をしていますよ。。。

 

 

 ☆昨日の蛍がとても人気だったので、発想を元にする柄を考えています。

  総紗縫で、季節感が感じられて、素材を活かして・・・

  なかなか難しい〜。

 

 

 

 

 

Rococoの記事

 →http://www.kyo-tonami.com/mt/mt-search.cgi?search=Rococo

 

木花の記事

 →http://www.kyo-tonami.com/mt/mt-search.cgi?search

タグ: , , ,

2011年06月16日

早くも秋。。

美しいキモノで今回発表した『総紗縫 premium』。

 

総紗縫プレミアム.jpg

 

とても好評です。

ありがとうございます!

 

本が出た直後にも数柄上がってきて、、

シリーズとして、少し賑わいが出てきました。

(そうなってくると、ちょっとした亜種も作りたくなって、

 ブルーばっかりの石を入れて、変わったものも作りました。)

 

ちょっと一息つくと、もう次(秋号)の打合せ→撮影となります。

 

そして今日、大体の形が固まってきましたが、

今までとは、随分と形を変えたものになります(POP?)。

 

紹介したことの無いシリーズで、爆発的な人気はないのですが、

いつの間にかコアなファンがいはる・・・。

(機屋からすると、組織はマニアックですが、相当結びやすい帯。)

そんな帯たちです。

 

と、ここで紹介したいのですが、次の楽しみが無くなってしまいますので、

近々、その中から一柄だけ紹介しますね〜。

 

今からモノづくりの打合せへ行ってきます。

 

 

 

 

タグ: ,

2011年06月09日

夏の着姿で。。

 


札幌から、京都へ帰ってきました。

京都は違って、とても過ごしやすい気候でしたが、

久々に本格的な風邪を引いて、薬と点滴でちょっと病人です。

 

昨日帰ってくると、出張へ出る前に配色した試織や、

しぼを付けた織物のしぼ具合を見ながら、考えていましたが、

どうも頭がボーっとなので、もうしばらくしてから、取り組みます。

 

そういう時に、精神的にイイのは・・・。

着物姿を見ていることです。

 

 

IMG_4995.jpg

 

 

IMG_4997.jpg

 

夏物の着物に汕頭刺繍総紗縫千鳥帯留め(大)。

 

札幌でもそうでしたが、涼しさ&オシャレ度を簡単に演出できるので

夏物には三分紐と帯留めがベターな気がします。

 

R0013260.jpg

 

ちなみに、この帯留めのモチーフはなんでしょうか?

 

答えは、

 

『タンポポの綿毛』ですが、様々なものに見えるようですよ。

 

 

 

 

 

タグ: , ,

2011年05月31日

総紗縫小実験。

 

総紗縫の素材探しもしています。

織るのも難しい、素材も特殊、それを乗り越えて、

帯一本織れたとしても、普通の帯よりも正反が織れる

率が低い。

と、なかなか大変な織物の一つです。

(帯で簡単な織り方のモノもそうありませんが・・・)

 

結んで頂いている方には、とてもイイ評判を頂いているので、

今でも、柄を毎日のように、スタッフ含め作っています。

(ちなみに、柄数は数百(真ん中の方)くらい、です。)

ただ、それだけ様々な柄があっても、素材はというと、

ほとんど、シンプルに糸と箔だけです。

 

省くもの・無駄なモノが見当たらないのは、完成されている。

ということなのかもしれませんが、それでも一本織り上がっては、

次の一本に掛かる前に、異なった素材を試して、シックリと来るものを

探しています。

 

たまに、今までとは大きく違ったものを入れてみたり、

(帯どころか生地にもならないことが多いです)

今回のように、わずかに変わったモノを試したりして、変化を探します。

 

下の写真は素材を変えて、この次のステップになりそうな素材です。

(真ん中で分かれているところが、素材を変えた部分です)

 

IMG_4978.jpg

(紋で作らなくても、チラチラと銀が浮いてくるのが特徴。)

 

『あまり変わらないなぁ』と思ってしまうと、何も変らないので、

織り上がってきた生地を持って、何かできないか考えます。

 

IMG_4980.jpg

(上と比べると、たぶん小柄向きな素材です。)

 

何か出来そうなので、しばらく実験してみます。

 

 

 

 

2011年05月28日

また、違う能力がいります。。。2

 

以前紹介していた

『総紗縫premium』の新作が上がってきました。

自分で製作したものではないので(そちらはもう少し掛かります)、

まずは、こちらを先に紹介です。

(後から上がってくるものは、ちょっと変わった物です。)

 

前も書きましたが、なかなかパッと、イメージが湧かない、

モノづくりの一つなので、分類してみました。

 

一つ目は、目立たないけれども、帯の柄が補強されるタイプ。

 

IMGP4893.jpg

 

キラキラと光るのも魅力的ですが、この柄のように光は抑えた形で、

もっとシックに、お太鼓にポイントを作ってくれるものもあります。

 

最初は石が少ないので、あってもなくても一緒かな?とも思いましたが、

しかも、帯の柄も色も同じなのですが、雰囲気が変わります。

 

IMGP4897.jpg

 

 

この帯もそうですが、幹の部分に付けて、箔だけで柄を出すよりも、

広がりが出てきます’(ちょっと個性的になるので、好みはそれぞれですが)。

 

IMG_40842.jpg

 

 

他にも、効果的な使い方として、帯の隙間を埋めて主張しているタイプ。

 

IMGP4878.jpg

 

意外に思いつきそうな使い方ですが、多分自分で作るとなると、

横が金、上下はプラチナだったら、イヤかなと思って、作らなさそうな帯です。

 

IMGP4881.jpg

 

そう思いそうですが、出来上がってみると、上手く行っていて、

全然うるさくない帯になっています。

 

なかなか上手いなぁと、自分ではしないモノづくりなので、

見ていても、気付かされることが多いです。

 

 

そんな風にして、他にも数柄上がっています。

自分が、この後に上がって来ることを考えると、プレッシャーが掛かります。

 

折角なので、上がってきたら、

石で『作楽』と入れても面白いかもしれませんね〜。

2011年05月23日

また、違う能力がいります。。。

 

総紗縫プレミアム.jpg

総紗縫premium

 

早速、いい反応が返ってきていますので、

新たに製作中です。

 

写真 2011-05-23 16 47 38.jpg

 

いつもの流れは、図案→紋図→配色→目出し→完成。

この帯に関しては、ここから再度、構成し直しです。

 

失敗したら、取り返しが付かない作業ですが、

意外にも楽しい工程で、これも帯作りと同じく、

人によって、ぜんぜん違うものが出来てしまいます。

 

図案を考えるのと、それを自分のイメージから離れず、

できれば上を目指して、紋図(設計図)を作るのと、

それを元に配色していくのと・・・。

と全部異なる能力というか、センスが要ります。

 

ですので、このモノづくりも、

もちろん違う力がいるのですが、どっちかというと、

自分には得意とは言えず、結構手こずっています。

 

今日は横で違うことをしていたので、客観的に見ながら、

『この次作るとしたら、かなり変わったものにしよ。。。』

と勝手な決意をしています。

 

なんでもいいや!という気持ちで作っても、地部分の帯が

土台となって、それなりには見れるかもしれませんが、

加工をするだけあって、土台以上に輝いているモノにするには、

なかなかこれも難しいモノづくりですね。。。

 

と今日は、深ーく考えています。

 

2011年05月19日

11`夏 美しいキモノ

 

今回の新作発表は・・・

 

以前汕頭刺繍で登場した

総紗縫のpremium』バージョンです。

 

今年は、

スワロフスキーをコーディネートしています。

 

総紗縫プレミアム.jpg

総紗縫premium

 

汕頭刺繍もそうでしたが、ただ単に『今ある技術同士』を

引っ付けただけでなくて、きっちりと柄に合わせたり、

クリスタルの色目も交えて、表現したいものを作っています。

 

総紗縫自体も柄数は多いのですが、沢山織れない帯で、

コツコツと作って、

納品しているという状態ですので、このシリーズもまだまだ、

見てもらえる機会は少ないかもしれません。

 

雑誌掲載のように、写真を何枚か撮って、載せたかったのですが、

光の加減等で、どうも上手く撮れないので、今日は紹介に留めておきました。

 

ぜひ、実物を触って、見てもらいたいと思います。

秋〜冬に向けて、このスワロフスキーで面白い柄を企画中です。

面白いとは言ってもらえても、結びたいと言わはるかは、

とても微妙ですが・・・

 

また、紹介します〜。

 

 

総紗縫premium、興味のある方チェックしてみてください。

 

61tuawmznQL._SL500_AA300_.jpg

                → amazon

 

 

 

 

2011年05月16日

ちょっとスペシャルな草履。

 

ちょっと前に、私物で作った草履です。

 

IMG_1316.jpg

 

南蛮七宝の帯地を使った花緒に、

台は横には、蛇皮に英字新聞を印刷したモノを使いました。

天部分には、ジュエル帆布。そして、真綿入り。

 

なんとなく草履なのに履くのが勿体無くて、

つい最近デビューしたばかりです。

 

 

そして、この前に紹介した男物に合わせる草履として、

これを気に入られたので・・・。

もう一足兄弟みたいなものを作りました(どちらかと言えば、兄?)。

 

IMG_4864.jpg

 

蛇を天に、帆布を横に持ってきたので、

ちょうど反対みたいなものです。

 

IMG_4865.jpgIMG_4866.jpg

 

面白いモノができました。

見ていると、自分も欲しくなってきますね・・・。

 

 

さらに、もう一つあって、

それは帯地を天に使ったものです。

 

IMG_4867.jpg

 

一見、普通に見えるかもしれませんが・・・。

 

これもまた、履いたり近づいたりすると・・・。

 

IMG_4868.jpg

 

実は、台の帯地は『薔薇』で、花緒も総紗縫を使った薔薇です。

 

仙福屋』で扱う中では、かなり特殊な草履ですが、

こういったオーダーで作る草履も、数もそんなには売れませんが、

とても仕上がりが楽しみなモノづくりです。

 

興味ある方は、是非是非、特殊草履も楽しいですよ。。。

 

 

 

 

 

 

タグ: , , ,

2011年04月11日

もう夏が足元から

先程、京都に帰ってきました。

 

北海道へ行く前は、帰ったら散ってるね〜。

とちょっと驚かされながら出てきましたが、

まだ、桜が咲いていて(電車から見える限りで)、

京都の春を感じているところです。

 

帯や着物だけでなく、

小物を扱う量も増えてきていますので、

ちょっと遅いぐらいですが、夏の小物も上がってきました。

 

例えば、この夏草履。

初めは、全く売れませんでしたが、最近は人気が急上昇中の

『仙福屋のパナマ草履』です。

 

また、今年も数は限定ながら作っています。

IMG_4633.jpg

 

いつもは、総紗縫の花緒を合わせていましたが、

今回は、共の花緒で。。

 

今年は、さらにこちらも増えました。

IMG_4631.jpg

『仙福屋のしな布草履』

 

シナノキの樹皮の繊維を糸状にして織り上げた生地を

草履にしました。

 

用途としては、パナマの草履は、改まった席でも履けるのに

対して、しな布の方は、完全にお洒落です。

 

帯の幅広く使えるものに対して、用途が限定されたモノが

あるように、このしな布の草履も興味のある方は是非、

履いてもらいたいなぁ・・・。

と手に取って思う草履です。

 

また、総紗縫の花緒ともコーディネートとして、

改めて紹介したいと思っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年04月04日

美しいキモノの春号も出て、

新しい『作楽』を発表しました。

 

先日、夏号の撮影も終わり、

ほぼ完成しました。

 

この時期に、もう夏かぁ・・・、

と毎年思いますが、今年も『総紗縫』。

IMG_4543.jpg

2011年02月10日

総紗縫の持って行きかた。。

まだ、どうしようか?どっちに持って行こうか?

と考えている総紗縫です。


IMG_4047.jpg
いきなり一回目で成功するとは・・・

という状態でしたので、

ある意味ここからどうするか悩んでいます。

(最終、きっちり帯になったときに、詳細を書きますね)

 

またまた、総紗縫の可能性が広がったので、

しばらく楽しめそうです。



この他にも今取り掛かっているものは、

もう一つのパターンの総紗縫木花ケルティック作楽Nordと、

しぼのいった新組織薄物の着物等々、

結構盛り沢山になってきました

 

机の上は図案の案とその注釈の付箋でだらけです。



今の時期が一番集中してモノ作りできるので、

4月くらいまでは新作を日記上で、

沢山紹介できると思います。楽しみにしていてください。

 

 

そんな机の上を整理しながら、

何気なくパラパラと読んでいたら、

雪佳の海路と百々世草が・・・。

51UbIbAyu1L._SL500_AA300_.jpg

日本って素敵だなぁと、思いながら、載っている

ガラスペンが欲しくなりました。

 

 



 

タグ:

2011年01月27日

その季節限定。

総紗縫の帯はオールシーズン向けで、
用途、コーデイネートの幅の広いものです。
(たまに、蛍、金魚、ヨットなど例外もありますが)

ということもあって、とても人気です。

ただ、最近は『オールシーズン』ではなくて、
その季節やその時のみというものも
人気が出てきています。

たとえば、この雨草履。
zouri_photo6_1.jpg

当然雨の降ったときが用途なのですが、
以前は『雨には着物は着ない!』という方が多く、
梅雨の前の時期に盛り上がりました。

ちょっと傾向が変わったのか、着物を着る人が増えたのか、
仕方無しに着てはるのか?

そのいずれもか。
その辺りは、わかりませんが、
とても人気です。


tok1_img.jpg
この時期には人気のある『防寒草履』も
以前であれば、雪の降る地域中心だったのが、
京都でも結構な人気です。

(ちなみに、予定数を超えて、2ヶ月待ちです。。
雪がなくなりそうで、職人さんを優しく急かしてます)


やっぱり、雪が降らなくても、冬は足先が
冷たいので、カバーはあったほうが良いですもんね。
というような意見も、最近は多く聞くことができます。
(今年は特に寒いので来年定着するか、ですね。。)

他にも
写真.jpg
『南蛮七宝:紋紗』

これは、まだ非売品なのですが、この襦袢などは、
評判を聞くために、見てもらうと、とても人気です。

『夏は暑いし、着ないよ』という声は、まだまだ
良く聞かれますが、涼しげな夏物に日傘・・・。
やっぱり、素敵ですもんね。


そういうことを考えていたら、
面白そうな夏物の帯ができそうです。。

タグ: ,

2011年01月19日

京都とは違うコーディネート。

長く京都を離れると、
ドンドン帰りたくなくなってくる札幌です。

周りは相変わらず雪で、
あまり降っていないにも関わらず、
道の雪が減っていない・・・。

ちょっと不思議な感覚です。

京都で雪が降るというと
=『寒い』となってしまいます。
反対にこちらの場合、数人の方から聞きましたが、
雪が『降ると暖かい』。


そう言われれば、そんな感じがしてきましたので、
昨日と打って変わって、『雪輪の着物コーディネート』。
TS3S0028.jpg
『総紗縫×白大島』

TS3S0030.jpg

お腹には、小田巻の帯留めで色を入れて。。

京都で見るのと、きっと印象の異なる、
コーディネートでした。

毎朝、ツルツルの道を歩いていると、
ドンドン雪草履・男物が欲しくなってきます。。。

タグ:

2010年12月02日

早速、春に頭を切り替えて。。

先日、
美しいキモノ『冬』に麹塵染を載せた?。

51+PtYFbNBL._SL500_AA300_.jpg

と少し安心すれば、早速『春』の打ち合わせです。

まず振り返ると
今年一年間は、こんな感じで・・・。

冬『麹塵染
E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388EFBC882010-11-192015.07.jpg

秋『若冲
IMG_0182.jpg

夏『総紗縫
となみ2010美しいキモノ夏号.jpg

春『作楽
2010spr_uk_main.jpg

一年間、シックな感じで統一感があると思います。


来年、一年も統一感を持ってやりたいので、
ただいま、案練り中で、まずは去年からゴロッと
変えたいと思います。

今までで、面白いなぁと思ったのは、
この二つ・・・。

『京百景』
京百景 美しいキモノ.jpg

伊藤若冲の世界
若冲1.jpg


今見ていても、なにか訴えて来るものがあります。

シンプルなんですが、背景の色とのコーディネート、
京百景の場合は、帯の特色(総柄)がよくわかる。。

さて、来年は・・・。。。

タグ: ,

2010年11月17日

恒例になりつつある・・・。 札幌。。

今日まで札幌にいます。
昨日一昨日とイベントがあり、着物姿に囲まれて、
なかなか楽しい充実した2日間でした。

そこで、恒例になりつつある。
うちの帯のコーディネート。。

今回は、個性的な柄の方に協力してもらました。

こんな感じです。

Photo 11月 17, 11 50 34 午前.jpg
『神坂雪佳の世界』

Photo 11月 17, 11 37 44 午前.jpg
『紹巴ペイズリー』

Photo 11月 17, 11 05 39 午前.jpg
『総紗縫』

最後に番外編の自分の着物です。
何度か出てきたましたが、女性ものの小紋を
肩で継いだものです。

Photo 11月 17, 11 47 52 午前.jpg

明日は、再び京都でモノづくりです!

タグ: ,

2010年10月05日

混乱。。

混乱しながら作っていたモノが一つあります。

詳細は、というか詳細を書くほど、
まだ頭の中を整理していないので、
なんともなんともですが、
簡単に言えば、総紗縫の二階建て、です。

まだまだ、配色がイメージ通りには行っていないので、
落書きのように見えてしまいます。

こんな感じです。

IMG_2615.jpg

周りでは、失敗感が漂う、なんやら冷たい空気がありますが、
意外に個人的には、納得です。

初の試みなので、なにをしても、見慣れないものにしか、
上がってきませんが、一つの色と経色を変えると魔法みたいに
コロッと変わってくると思います。

しばらくは、周りの失敗感に合わせておいて、
上手く行った時に、あれっ?と今回は驚いてもらおうかな、
と思っている柄です。

ここからは、時間がかからず、
一つずつ解いていくような作業になります。

モノづくりのちょうど楽しい所です。

タグ:

2010年09月15日

月モチーフ。


総紗縫/作楽シリーズで少し前に製作した帯です。

何度か日記上でも紹介していますし、
覚えてもらっている方もおられるかもしれません。

IMG_2187.jpg
http://senpukuya5.seesaa.net/article/133865487.html
http://senpukuya5.seesaa.net/article/136549861.html

先日、こういうコーディネートで着て、
社内を歩いている姿をじーっと見ていました。

秋も近いせいか?この辺りの柄で、
なにか作り忘れたものがありそう、
という落ち着かない気分になっています。

午後、時間を見つけて図案と資料を集めて、
月尽くしになってきます。


昨日の『木花』といい、
9月後半は休みも多いので、モノづくりに使える
時間がいつもより取っていけそうです。

タグ:

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...