2022年3月22日 21:27

急がないので、クオリティを上げていくモノづくり。

まだまだ試作中ですが、御召の試験織です。

L1006853.jpg

御召自体は、少し糸量を増やした以外、いつもの仙福屋の御召。

そこにある加工を施して(樹脂加工等とは違います)、
絹の風合いのまま、洗えるようにと考えています(洗える襦袢とほぼ同じアプローチ)。

柄は織で表現する鮫小紋調に。
洗える着物に関しては今までも色々とありますが、
(洗えるから)少し縮んでも仕方がない、
(洗えるから)風合いが落ちても仕方がない、
(洗えるから)多少着心地が悪くても・・・などなど

多少の辛抱がつきものになっています。
できれば、それをこのモノづくりで取っ払えたら・・・
そんな気持ちもあります。

完成までは急がないので、
自分の満足度を少しでも上げながら、完成させていたいモノづくりです。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

  • 2023年8月22日 12:38
    途中経過、その3/TKC
    ショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか…
  • 2023年8月17日 20:46
    途中経過、その2/TKC
    お盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 …
  • 2023年8月 9日 12:30
    途中経過、その1
    9月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ…
  • 2023年7月24日 21:00
    染め下生地
    商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
五代目日記 一冊目