着ていないと手が忘れるので・・・
お客さんからは『着物を着る機会が減ってしまって・・・。』
という話を最近は良く聞きます。
たしかに、生業にしている自分の場合でも減っています。
(会合なり、会食なり)
ただ、以前であれば着物を着ていく可能性が少ない様なところでも、
ほとんど着物で行くようにしていますので、それを差し引いて、
考えると、コロナ前よりも着る機会はほんの僅かの減少で済んでいます。
また、今までほぼ着ていなかったところへ着ていくため、
お会いする方の顔触れも変わります。
そのため、そこにおられる方々からは、
着物の良さの再確認(もしかして発見)をして頂くことが多いです。
それも、こちらが予想していないくらいの、かなり絶賛で。
そして、自分のテンションが上がります。
(有難いです)
(羽織:南蛮七宝/三重紗、着物:恵織物大島、襦袢:南蛮七宝、羽織紐:純銀千鳥、帯は経紬)
この時期の定番といえるくらいの着姿でも、そんな感じでしたので、
今後世の中が収まって行くとしても、この着物を着る場所を広くする。
そんな方向で生活していきたいと思っています。
毎回違う着物を着ていくことは、ちょっと難しいので、
コーディネートの組み合わせを変えながら。。。
最近は、組み合わせを変えることをサボりがちになっていたので、
まず着物を引っ張り出してきてから、頭をつかいたいと思います。
また、着物が欲しくなるんだろうなぁ・・・。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)