『紅村帯』-1
京都の清水で四代にわたり、青磁・白磁を制作する窯元。
その四代目 林侑子さんの作品デザインをモチーフに制作する帯です。
帯自体はほんの少し前に完成。
そして、昨日作家さんに出来上がった帯を見て頂きました。
まだ仮称ですが、帯シリーズの名前は、窯元から頂き『紅村』帯
はじまったばかり、立体をどう織物で表現していくのか?
楽しみしかないモノづくりになりそうです。
◯織部分
帯の制作はじめ、今では楽しみと書けますが、立体物を織物で表現するためには?
このモノづくりを進めていく上で、おそらく最重要ポイント、そこでいきなり詰まりました。
ただ、この時はタイミングよく、日本画家 中野大輔さんとのモノづくりにおいて、しぼ織を制作。
そこでの技術技法を元に、帯地に箔を加えるなどのアレンジをして、モノづくりを進めていきました。
◯デザイン面
そして帯の柄は、帯の元になるデザイン画を頂いていたので、それを元に帯図案を制作。
ここからは試行錯誤をかなり沢山挟み、最終的に形になったのは、織りで立体を表現。
しぼ織の御召緯でボリュームを作り出し、鋏で作られた花弁の陰影をつくります。
(この表現は、林さんの作品を元にしています。Instagramから)
林さんの作品自体が光を感じさせるモノですので、この帯でも光を意識して制作。
どの方向から光が当るのか、それを感じられる帯にしようと考えています。
こんな風に、一柄目の帯は織りと染めを融合させたモノづくりになりました。
葉の部分をグリーンで染めたモノを制作。
こちらは、しぼの付け方を少し変えています。
そして、早速林さんのInstagram等で帯をUPして頂いています。
→https://www.instagram.com/yuko_koson/?hl=ja
陶芸と帯・・・。
今後、着物とは異なる業種からの評判も楽しみにできそうです。
===
もちろん、この次のモノづくりも手がけています。
それに関しても、新しいアイデアを入れた形でお見せできるとおもいます。
(今はそれように試験紋をつくっています。)
-
2023年5月25日 12:30
直そうにも直らないので、このままいきそうなこと。総紗縫というのは、『商品』名。その名前の通り、商品シリーズ… -
2023年5月11日 12:43
角帯依頼『なにか面白い角帯とか、ないですか?』と最近よく言われます… -
2023年5月 8日 12:55
新作『作楽小紋松皮染め』でコーディネート『雑談コーデ #25』 まだ試作段階の着物。とはいっても、生… -
2023年5月 2日 12:42
CandyCircusの新柄名古屋帯ちょっとずつ制作が進んで行っているモノづくり。型染めをつか… -
2023年4月20日 08:30
あと5ヶ月少し前、雑談コーデ#24の動画を撮っていました ◼︎これまで…
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)