あまみーいろ×南蛮七宝
今回、いつもとは少し異なった理由で始めたモノづくり。
南蛮七宝文様をあまみーいろで制作しています。
今までも何種類かの大島を南蛮七宝で織りました。
泥→白→藍→夏→しーぎ→割り込み(泥・白)。最大で一種類あたり8反、最小で2反。
『南蛮七宝の大島があることを早く知りたかった。』
とお客様から言われますが、追加での制作は無し、そんなモノづくりです。
今回、あまみーいろで制作するにあたり、経糸は白系を使い、緯糸に草木染めの糸。
この緯糸に使う染料の種類・媒染を変えることで3配色×2反のモノづくりがスタートしています。
ちなみに、今回の絣糸は従来の黒系ではなく、茶ワイン色で制作。
まず最初の一反目は緯糸がベージュ系、そこに織りにくい『あまみーいろ』の緯糸たち。
さらに茶ワインの絣糸での絣合わせと、織り手としては悪条件が三重になったモノづくりです。
今回の見ている間だけでも、絣合わせに苦労され、何度か織った部分を解き直しもありました。
(いつも言った無茶を何とかして下さり、ありがとうございます。)
そんな世間にない、あまみーいろでの大島紬づくりになります。
仕上がり具合をまたご紹介できると思いますので、是非楽しみにしていてください。
おそらく6月〜7月くらいに完成する予定です。
-
2023年5月25日 12:30
直そうにも直らないので、このままいきそうなこと。総紗縫というのは、『商品』名。その名前の通り、商品シリーズ… -
2023年5月11日 12:43
角帯依頼『なにか面白い角帯とか、ないですか?』と最近よく言われます… -
2023年5月 8日 12:55
新作『作楽小紋松皮染め』でコーディネート『雑談コーデ #25』 まだ試作段階の着物。とはいっても、生… -
2023年5月 2日 12:42
CandyCircusの新柄名古屋帯ちょっとずつ制作が進んで行っているモノづくり。型染めをつか… -
2023年4月20日 08:30
あと5ヶ月少し前、雑談コーデ#24の動画を撮っていました ◼︎これまで…
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)