帯ありきの商品探し、 今回は『夏』。
都城・鹿児島・奄美へ行って、京都に帰ってきました。
今回の目的はいつもと同じモノづくり。
それと、夏物探しです。
結果は、
自分の欲しいものと、そうでないものとに大きな差がある。
当たり前ですが、それを強く感じさせられた出張になりました。
今までは自社帯を横目にしてのモノづくり。
大島であっても、御召でも基準は自社の帯。
もし、となみっぽい着物があって、帯を作っていない場合は帯づくり。
そこに足りない時には、世間から自社帯に合うものを探す。
となみ織物が扱う着物に関しては、そんな感じでした。
それが、今は夏物が世間から、良いものが全く無い。
と言っていい状態に(大島は2、3反)。
大幅に今までのやり方を変える必要がある。
そう感じます。
こう無い状態に一旦気づいてしまうと、今まで自社では(着物のモノづくりが)できている。
そう思っていたのに、まだまだ出来ていない部分に気付かされました。
そのため、今回の奄美ではモノづくりをガッツリと練ってきました。
詳しくはまだまだ書けませんが、西村さんと進めていきます。
あまみーいろに続いて、面白いモノができる思いますので、楽しみにして下さい。
奄美は、緋寒桜はもう散りはじめていましたが、
曇り空に桜のピンクがとても綺麗でした。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)