2018年9月12日 21:00

ずっと止まっている帯

今製作中なのが、ずっと意匠図で止まっている帯。

モノづくりしている記録を遡ってみると、
はぁ~とため息がでるほど、前から取り掛かっていますが、
まだまだ着地地点は見えそうにありません。

IMG_4463 (1).jpg
(写真は、紹巴織のイメージ)

その帯の織組織は紹巴織、デザインは京都の画家の作品をモチーフにした『蝶々』の柄。
それが渦を巻いて、ゆっくりと天に登っていく、そんな情景を描かれたものです。

ここではまだ原画も途中経過の意匠図もお見せできませんが(途中過ぎて・・・)、
現状、織物の帯として表現するには、純粋に色数が足りない状態です。

常に、作家さんのモノづくりでは困難が伴います。
大場松魚の世界、伊藤若冲の世界や神坂雪佳の世界・・・の時も大変でした。
例えば・・・
線一本の見せ方、原画の表現力、描き込みを織りでどこまでやるのか、近づけれるのか?
色の柔らかさ、空間の取り方、空気感。

作家の方が作品を表現するために使われる絵の具や和紙、漆、木、ガラスなど。
帯に使うのは、糸と金銀の箔。
全く違うので、大変なのは当たり前は当たり前なのですが
それでも、様々な試行錯誤の上に制作してきたものです。

今回、制作している帯に関しても、それらのときと同じ様な困難にド直面しながら、
原画から許して頂ける限界(色数を減らしたり、帯らしく柄をトリミング)を探りつつ、
まさに、只今どん詰まり中です(苦笑)。

今年いっぱいの完成を目処に制作していますので、まだ時間はあります。
設計(意匠図)が終わってから、配色でも同じくらい詰まりそうな予感もあります。
もう少し配色がし易いような、意匠図を作ろうか?
それとも、織物としてまず形にしようか・・・。
あとから苦労するか、先に苦労するかの問題かではありますが、
作りかけの意匠図を目にすると、いろんな気持だけちが頭をよぎって行きます。
もちろん、それだけでは進みません(笑)。

久しぶりに完成するのか、不安いっぱいのモノづくりになっています(苦笑)。

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

五代目日記 一冊目