南蛮七宝に双葉葵2
少々、 更新の間が空いてしまいました。
京都は連日38度(超え・・・)、祇園祭真っ只中(前祭と後祭)の間。
人はたくさん、街に溢れています。
そんな中、地道に(笑)配色替えを繰り返し試行錯誤していたモノがありました。
それが、やっと一本織った段階で見ようと思ったモノになりましたので、
試験織から本番となった帯です。
(上記の様な試験織で帯を見るのと、長い帯の状態とでは、受ける雰囲気は大きく異なります。)
最初の一本目は白々の南蛮七宝にグリーンの双葉葵。
基本的に同じ紋を使って織っているのですが、柄の(双葉葵)部分には糸と銀糸を混ぜることで、
ほんのり立体感と銀糸の素材感を作ることで、唐紙の雲母を表現できるようにしてみました。
この帯が結べる季節はもう少し先にはなりますが、この暑い気温を乗り越えるためにも、
次のモノづくりは頭を切り替えながら、少しずつ進めるようにしています。
-
2021年4月19日 09:30
作楽『アフリカの渦』完成昨年12月から制作していた作楽シリーズの着物がようやく完成。… -
2021年4月11日 20:30
あまみーいろ×南蛮七宝今回、いつもとは少し異なった理由で始めたモノづくり。南蛮七宝… -
2021年4月 8日 09:00
今年2回目の奄美更新の間隔が空いてしまいました。 昨日までは奄美にいて、昨日… -
2021年3月30日 21:30
note『あまみーいろ/南蛮七宝』時々お客さまからも聞かれることがありますが、たとえば、帯のこ… -
2021年3月26日 20:00
失敗・・・。次回、メルマガに書いてる新しいモノづくりの帯があります。(内…
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)