奄美から新しい大島紬とともに戻ってきました。
今年も再び奄美大島へやってきました。
今回の目的も複数ありましたが、時間的な割合は少なくても、やはりモノづくりも中心です。
お客様をお連れした合間に、『あまみーいろ』の西村さんとモノづくり打ち合わせです。
着いたばかりの時に、今までとは雰囲気の異なる、新作をいきなり見てテンションは上り、今までの流れのモノの織り上がりを見て安心して、次のモノづくりを打ち合わせをする。考えられる限り最高の流れです。
上がりたての新作も合わせるまでもなく、となみ帯との相性は良さそうで、一応の確認のため、お客様にご協力を頂いてコーディネートしてみると、やっぱり良い感じ(特に漢錦とのが抜群)です。
⇒インスタグラム(あまみーいろ×漢錦)
次のモノづくりは、柄の雰囲気は今まで通りのシンプルな献上柄や線調子のモノは変えずに、もう一つのパターンとして、寒色系やグリーン系のモノ(もちろん草木染めなので極淡く)をメイン色に据えて作ろうと思っています。それと一緒かその後に、杼の通し方を変えたりするバージョン(表に出る紬糸の雰囲気が変わる)などなど、まだまだやりたいことは、一杯です。
そんなことで、今年ももう何度か、奄美を訪れることになりそうです。
奄美大島で制作される大島紬の生産量が、ここ2ヶ月でガクンと落ちたそうです。最近のとなみ帯ともコーディネート相性の良い大島紬を織ってもらえるように、これからもモノづくりに携わり続けたいと思います。
-
2021年3月 1日 20:00
きものsalon/総紗縫今日発売のきものsalon。となみ織物としては、新作の総紗縫… -
2021年2月24日 18:12
京都へ戻ってきました。京都へ戻ってきました。出張先は大雪の十日町、根善織物さんとこ… -
2021年2月18日 12:30
縮緬縞ー濃い地機に掛かっている経糸が薄い色から濃い色へ変わったため、今度は… -
2021年2月14日 20:00
『雀形七宝/夏単衣御召』試験織昨年、製織した夏単衣物の雀形七宝/薄い地色。今度は濃い地色を… -
2021年2月12日 20:00
細かな話・・・。袋帯は仕立て上がると、裏には無地や地紋の入る裏地をつけます。…
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)