懐紙入れについての打ち合わせ
となみ帯の入門編として制作し始めた『懐紙入れ』。
最初は本当の端切れを使い、見本程度に作っていたモノが
今は『仙福屋の懐紙入れ』として、最近とても人気です。
制作する傾向としては、
昔の意匠のように帯らしいモノ(柄が重い)を使って、
懐紙入れを制作すると、和に偏り過ぎて、少し古臭いのかな、
と、ここ最近はシンプルな文様、デザインが中心でした。
ただ、先日来られたお客様は、
『ガッツリ重くても大丈夫。むしろそちらの方が良い。』
![]()
(こんな雰囲気が重めのカテゴリに入ると思います。)
と言われています。
仙福屋の懐紙入れをこよなく好きでいてくれる方からですので、
もう一度、その意見を取り入れて、新しく(古典モノも)作ろうと思います。
同時に縫製や風合いの話も出ていましたが、
それに関しては、絶賛を頂きました。
その予備知識として、さらにお伝えしたことは・・・。
懐紙入れのサイズを縦・横・厚み何センチ何ミリ、ピシッと揃えることも出来る。
細かなシワを伸ばして、スッキリ綺麗にすることも出来る。
ただ、そのためには、帯地に樹脂等の加工をする。
また見た目を綺麗にするためには、上から熱とプレスを掛ける。
ことが必要になってきます。
でも仙福屋ではそれをせずに、帯地(絹)の風合いをそのまま残すために、
できる限り何もせずに、そのまま、裁断縫製をすることを大事にしています。
また、帯柄の意匠によっては、一番柄の良い所を見せたいがために、
何ミリかのサイズの大小が付きます。
パッと見た目を綺麗にすることは、もちろん大事で、
いつもその部分の試行錯誤はしています。
ただし、風合いや色を犠牲にするのであれば、やはりそこは遠慮すべき部分。
色やデザインの美しさ、質感、プロダクト的な規格、
その中で少し偏ったバランスを取りながら、
これからも、モノづくりをすることになると思います。
-
2024年1月30日 21:00
奄美にいます今日まで奄美にいます。 いつも通り目的はモノづくりですが、… -
2024年1月25日 21:00
松皮染・帯/2柄目染色中『松皮染・帯/2柄目染色中』 今週のはじめに撮らせて頂きまし… -
2024年1月23日 21:00
総紗縫・改をはじめてみる。久々に連続でブログを更新しています。職人さんは減り、新しい… -
2024年1月22日 21:00
南蛮七宝文様の有線ビロード・輪奈着物の生地としては本当に少なくなりました。 業界全体として…
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)













