宵々山
今年は祇園祭の巡行に至るまでの曜日が、宵々山→土曜日(今日)、宵山(日曜日)、巡行(祝日)、しかも予報ではずっと晴れ、と観光される方にとって一番良いパターン、凄い人です。山鉾町に住んでいるので、家の中にいても、宵々山の空気がいつでも味わえます。
着物業界でいうと、①メーカー→②産地問屋→③集散地問屋→④地方問屋→⑤小売店のうちの、③の会社が沢山集まる地域で行われます。そこで問屋さんでは展示会をされたり、休まれるところもあったりされますが、西陣は距離的にも遠く離れているので、特に何かしら変わるわけではありません(お手伝いくらいかな)。例年であれば、祭りの後の集められたゴミの山を横目に(いつもの町とは違った空気)出社、帰りは人混みの中をかき分けて、家へ。と毎年祇園祭期間は『とうとうやって来た。。。』とちょっと恐ろしくもありましたが、今年は宵山宵々山は、珍しく休みですので、久々(多分学生以来)の祇園祭を写真でも撮りながら、楽しみたいと思います。
今年は、特に鉾の頭、鉾頭の飾りを見て撮るのが楽しいです。
-
2021年4月19日 09:30
作楽『アフリカの渦』完成昨年12月から制作していた作楽シリーズの着物がようやく完成。… -
2021年4月11日 20:30
あまみーいろ×南蛮七宝今回、いつもとは少し異なった理由で始めたモノづくり。南蛮七宝… -
2021年4月 8日 09:00
今年2回目の奄美更新の間隔が空いてしまいました。 昨日までは奄美にいて、昨日… -
2021年3月30日 21:30
note『あまみーいろ/南蛮七宝』時々お客さまからも聞かれることがありますが、たとえば、帯のこ… -
2021年3月26日 20:00
失敗・・・。次回、メルマガに書いてる新しいモノづくりの帯があります。(内…
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)