南蛮七宝文様の塵除け。
4日ほど前に書いていた、塵除けの話。
http://www.kyo-tonami.com/godaime2/2017/07/post-100.html
あれだけバタバタしていましたが、なんと予定よりも2日も早く上がってきました。
まず見た目ですが・・・南蛮七宝なので、柄はもちろんイイです(笑)。
そして、染としては抜染で柄を出し、文様をそのままくっきり出すのでは強すぎる気もしたので、
色を抜き切らない、半抜染で、表現を少し柔らかくしています。
さらにこの生地、紗自体が透け透けです。
半抜染で文様を柔らかくした上に、さらに透け感。
とても文様の出方が今までに無いような雰囲気で仕上がりました。
そして、反物を持った感じが、驚くほど、とにかく軽すぎる。
いつも目の前にある反物を持つときは、『(この巻の太さだったら)これくらいかな?』
『予測』までは大層でなくても、自然にイメージを持ってから、反物を手にします。
今回に関しては、反物を手に取ってから、もう一度目で、持ったの確認したくらい(笑)、
自分の中の想像とは異なっている、軽さです。言葉のイメージとしては、『幽玄』。
そんな単語が頭に浮かびました。
他にも生地として、皺になり難い、非常に薄い、風合いが絹のしっとり感を残している等々、
上から羽織るものとして、利点は沢山あります。
バタバタしてても、今回は作ってよかったな。今はそんな嬉しい気持ちで一杯です。一つの色あたり3反のみが今年制作分ですので、大事に販売していきたいと思います。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)