鹿児島2日目→都城へも
帰りの飛行機の中で書いています。昨日今日と2日間、産地巡りでした。空港に着いて車から降りたとき、みんな一斉に『昨日来たとは信じられへんな〜。3日以上は居た感じがする。』という話が出てくるほど、濃い時間を過ごせました。(今までにないほど職人さんや機屋さんとは、次ステップの話が出ていました。)
あれこれ書くと深い核のモノづくり話になります。喉まで出ていて書きたいけど、書けないことが今回は沢山あります(苦笑)。それはおいおい、これからのモノづくりの結果を見て、『あっこれはあの時のかな?』と感じて頂けると思います。出来る限り、上がってきた時には紹介していきますね。
さてさて、今回の産地では、どこへ行っても、とにかく職人さんの高齢化の話がでてきます。毎年一歳年をとられるのは、当たり前なのですが、前回来た時と比べて、商品の作れる量、特に『これはっ!』というモノが、なだらかに減るのではなく、急降下に減っています。ベテラン職人の能率はそこまで変わらなくても、昨日までピンピンされていたのに突然亡くなって、否が応でも減産。ほんとにそんな話が多かったです。
着物・反物は商品と言ってしまえば、それまでですが、とにかく一反一反これまで以上に、大切に扱って行く気持ちが強くなりました。それから帯のことも振り返って、これ以上なく身近にある帯も同じ、大切にモノづくりして扱う、他所を見て気付かされることが多くあった2日間でした。また色々紹介していきます。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)