日傘をわーっと展示/ショールーム
玉手箱期間が終わり、本社前ショールームも模様替えです。棚や展示台のほとんどが稼働式のため、ちょっとの時間で大きく変える雰囲気を変えることができます。コスト削減のために、考えて作ったのが功を奏しています(笑)。
今回は日傘をわーっと陳列。前回の総紗縫の日傘職人が引退され、制作の方はしばらく強制停止。お客さんからの要望もたくさん頂いていたのですが、総紗縫の生地特性を分かって下る職人さんを・・・と探し続けたところ、相当(年単位)で時間が掛かりました。なんとか見つかって、これから日傘が一番必要な時期に完成しました。『今年もやばい・・・。』とだいぶ焦りもありましたが、間に合いました。まずは安心です(苦笑)。

また、前回の帯地を繋いだモノとは制作工程がそもそも異なり、今回は帯地が大量に必要としますし、その分コストもアップしています。その代わりと言ってはなんですが、前回までは作ることが難しかった柄のモノも制作することが可能となります。技術的に時間が掛かり、今年は少量のみの仕上がり(予想の三分の一)ですので、基本的にはOnlineと仙福屋ショールームのみの販売を予定をしています(OnlineへのUPは近日中にUP予定です。またメルマガやブログでもお知らせ出来ると思います。)。
帯・着物だけでなく、小物作りも含め、腕の良い職人が本当に減ってきました。小物に関して私達ができることといえば、毎年継続して、少しでも仕事を出し続けることです。そのためにも、皆さんの興味を強く惹くモノ作りを行っていたないと、ですね。
ショールームInstagram
→https://www.instagram.com/senpukuya/?hl=ja
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)