新年、明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今日から、となみ織物は2017年始動します。
と言っても、今日半日はあいさつ回りで終わり。
昔の新年あいさつ回りのときは、この業界の車で路地が一杯と言われていましたが、
それを想像するのが難しいほど、年々減っています。
少々寂しいですが、それでもチラホラ男着物は見ることができます。
明日は午前中に挨拶を受けて、実際の営業は明日の午後からとなります。
(午前中は職人さんや仕入先さんで賑わいます←着物は少ないので、啓蒙活動いるかも・・・。)
そして、モノづくり等の全てが本格的に動き出すのは、来週10日から。
まだまだ時間差がありますので、今の間は色々と整理しつつ、進めていきたいとおもいます。
『2017 恒例のスタッフ撮影(出張多い組)』
いつもは着物を着ることの多いスタッフも、この時ばかりはスーツで写真を撮影。
整列した姿はFacebookにUPしています。もしよろしければ・・・
⇒http://bit.ly/2iN8U2m
打ち合わせを重ねて新しく制作した、この『五代目日記 二冊目』。
一冊目の記事数が膨大になってしまったのを軽くするため、また検索や記事が見やすくなる等々の理由から、
二冊めを制作しました。
少しずつ改善と勉強しながら、今年は取り組んでいきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)