来年用にと思っていたのですが、秋から・・・/紋無双
今年も人気のこのチリよけ生地。
気温と比例しているような感じです。
当初、この反物の出始めでは、認知度も低くて、なかなか需要はありませんでした。
たとえば、
真夏しか着れない(7、8月)→夏着物を着ないと言われ
透け感はセミの羽をイメージ→蝉は好きじゃ無い(笑)
暑いのにさらに一枚、上から着るのはどうか?などなど
今では、
着れる時期も長くなり(夏と単衣時期+α)
透け感イメージの誤解も解け
上から羽織るモノの重要性を感じる方がとても多くなりました
夏前の時期に重要が高まるのは変わりませんが、秋でも冬でも(塵よけ生地を)探されている、またはそんなのが欲しかったと言って下さる方が増えています。
世間からどんどんと良いものが無くなり、気に入るモノを見つけた時には手に入れておく。
おそらくそんな事情もあると思います。
今制作しているものは、無地の紗を染めと抜染をつかって柄表現しています(上記)。この織物は帯の柄がハッキリと分かるほどの透け感を持ちつつも、張りがある。そして、フワッと生地がしつつ、下に落ち、思うところに収まってくれる。
この生地に、抜染を上手く使うことで柄が柔らかく、色にも奥行きを持たせています。
類似のもの(それも随分見られなくなりました・・・)とは、触った質感や収まりが全く異なっています。
そして、これから制作しようとしているのは、織=地紋で柄を表現。今までのモノよりも、無地に近く落ち着いた上がりにする予定です。
地紋のデザインは・・・
この柄、紅村帯から。
元々、白磁作品の持つ透け感を紗、織物で表現をする(名前は紋無双)。
良い組み合わせだと思いますし、完成がとても楽しみです(それこそ秋ど真ん中くらいに完成予定)。
-
2023年8月22日 12:38
途中経過、その3/TKCショーでの帯結びは、袋帯・名古屋帯/お太鼓結びしか頭になか… -
2023年8月17日 20:46
途中経過、その2/TKCお盆中は出来上がってきた着物をみて、帯をコーディネート。 … -
2023年8月 9日 12:30
途中経過、その19月30日ファッションショーに向けて、少しずつ完成していっ… -
2023年7月24日 21:00
染め下生地商品化が前提でモノづくりをするのが基本です(当たり前です)…
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)