生地見本取り、新しい綴じの検討
ただいま、進めているモノづくりは、雀形七宝の御召。裂地見本を取りながら、『これ』とか『ここ』を感じる、点探をしています。
織物は経糸と緯糸(横糸)で織り、表現していきます。その緯糸に通す色糸を変えれば、当然織り上がる反物の色が変わります。 それ以外に同じ色糸でも、織物の綴じ方一つで、仕上がりの雰囲気が大きく変わります。
たとえば・・・
雀形七宝柄部分を綾(よく見ると斜めに織り目が見える)で綴じると、地と柄部分に差異を付けることができ、ボリュームを表現できる(写真A)。
もう一つのパターンは、地と柄の綴じを近づけると、差異は少なくなり、平面に近くなる(写真B)。
全体の印象をサラッと見せることができます。ここから、もう一歩進み、綴じを地と全く同じ様にもできますが、今度は平面過ぎて織物の面白さは・・・?もし、そうなった場合でも、今度は配色に効き色をつかって魅せることができるかもしれません(ボリュームを持たせた綴じのまま、配色が効き色だと強すぎるかもしれない・・・)。と、次の試験への課題も出てきます。
こんな風に、柄と色のバランス、そこに織りを混在させて、(織りの着物の場合)一反を作り上げていきます。もちろん、上記のパターンだけでなく、綴じ方自体を新しく考案することもできます。シンプルな文様といっても、決して、柄と色を決めて終わり。ではなく、様々な要素・バランスを加味して、モノづくりをしていきます。
また、時間を掛けたから良いものが出来上がるわけではないのも、面白いところです。
-
2023年5月25日 12:30
直そうにも直らないので、このままいきそうなこと。総紗縫というのは、『商品』名。その名前の通り、商品シリーズ… -
2023年5月11日 12:43
角帯依頼『なにか面白い角帯とか、ないですか?』と最近よく言われます… -
2023年5月 8日 12:55
新作『作楽小紋松皮染め』でコーディネート『雑談コーデ #25』 まだ試作段階の着物。とはいっても、生… -
2023年5月 2日 12:42
CandyCircusの新柄名古屋帯ちょっとずつ制作が進んで行っているモノづくり。型染めをつか… -
2023年4月20日 08:30
あと5ヶ月少し前、雑談コーデ#24の動画を撮っていました ◼︎これまで…
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)