バッグの復刻とネーミング。
草履は形が、基本的にそこまで変わらない。
だから、楽(実際はそんなことないですよー。)。
バッグは大きさから形、重さが違うから、十人十色。
だから、難しい。
と、周りから良く聞きます。
草履は楽とは、とても思えませんので、そこは賛成できませんが、
バッグが難しいということは、賛成です(笑)。
特に、帯地を使う場合、意匠と素材の良さを引き出しつつ・・・、
そんな制限の様な、強みの様な、ことを抱えてのモノづくりですので、
新しいモノに手を付けるときは、常に悩みます(苦笑)。
ただ、今回は以前つくったモノを再度復刻しよう。そんな話ですので、ちょっと楽。
そう思っていたら、『折角やし、少し改善も加えて。』と作る直前に考えてしまったので、
『楽』の文字が飛んでいきました(笑)。
そんなバッグは、このバッグ。
(今回のバージョンは、シックな配色の生地を使う予定)
『ミニバッグ(仮称)』
以前は、名前を付ける前には、ほとんど売れてしまい、名前は無し。
スタッフからは『一番小さいバッグ』とか『ミニバッグ』と呼ばれている、
少しかわいそうなポジションだったりもします(でも、人気者。 苦笑)。
今回は新たに改良を加え制作するため、新たに名前もつけようと思っていますが、
これまたバッグの型を決めるのと同じくらい難しかったりします(その点は、草履が楽??)。
再び名前を決める前に、出来上がってきて、付けずに終わるオチが付くかもしれません(苦笑)。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)