2019年3月 4日 21:00

タレ無地について

帯のタレ部分は、お太鼓全体(35cm前後)の中の大体8cmくらい、約22%を占めます。

IMG_2610 (1).jpg

ちゃんと測ってみると、『えっこんなに少ない?』と思ってしまいましたが、
占める割合の割に、帯全体、着姿全体に与える影響は大です。

そんなタレ部分ですが、モノづくりをしている際に、
大事な判断となることになるのが、この部分を無地にして『タレ無地』の帯にするかどうか、ということ。

タレ無地ばかりの帯を作っているメーカーもあり、その場合は迷わないですが(笑)、
うちの場合は稀にタレ無地、くらいの割です。
もし失敗して変な帯になってしまうと、しなくていいのに余計なことになりかねない、結構難しい問題です。

この『天平大雲』の帯では、先に通常(割合の多い方)で織って、後にタレ無地バージョンで製織しています。

最初の一本目は・・・

L3501226.jpg

タレは無地は・・・

222F986A-04C9-4613-8CBF-51F1E2DA4DE6.jpg

比較すると、こんな違いが。

タレ無地に向く柄だと、テーマがスッキリと見え、お洒落感が立ってくる。
様な気がします。今回の帯では、いつもであれば地色でタレを無地に持ってくるところ、
柄の色の方で持ってきました。

これから皆さんの反応が楽しみです。
(怖い・・・苦笑)

<<前の記事   次の記事>>

検索

LINE@はじめました
友だち追加

最近の投稿

五代目日記 一冊目