全員集合→研修&唐長さんへ
普段はなかなか集まれない、社内外のとなみスタッフ。完璧に全員とまではいかなくても、お盆前ということもあって、大部分が京都へ集合することができました。研修の内容は、織物(機つくりから織りまで)から、納品するまでの検品体制(これは社内、社外含めて何重にもなります。)、原材料の色糸と図案を見て頂く(新作中心に)ところまで。
社内にいるスタッフからすると毎日見ているので当たり前のことでも、出張へ多く出ているスタッフが、改めて現場を見て、再度体感するとしないのとでは、帯への気持ちが変わります(充電みたいなモノです)。もちろん、知識的な勉強にもなりますが、今回はどちらかというと、一本の帯(着物)を作るのに、どんな人が関わって時間を掛けて作り上げていくのか?そういう意味では感情的なモノづくりを見て頂けたのではないかな、と思っています。
社内で新旧の図案もありましたが、それにプラスして、今回は唐長さんにもお邪魔をして、直接誠次さんから唐紙の作る工程とそれにまつわる話を聞かせて頂きました。一時間ちょっとと長い時間ではありませんでしたが、『ウルッときました・・・。』そんな感想も聞けたりと、ある意味、帯の要素としても重要な文様を代表して、の研修になったと思います。ここもモノづくりの気持ちの部分です。
華美な装飾、物語、見せ方、それもイイですが、奇をてらうのではなくて、シンプルに目の前の仕事を見ることで伝わってくる何か。それがないと、パッケージはすごいけど、しばらく経ったら何も残らない・・・。そういう仕事を自分たちはできるだけ避けていきたいと考えています。特に、スタッフは今日見たり、聞いたり、感じたことをお客さんにどう伝えているくのか、となみ織物としてこうしてほしい、それは多少ありますが(苦笑)、まず根本に本物を見て感じておく、それが結局お客さんへ伝わることだと思います。まだまだまだ時間はかかりますが、これからもこういった研修は続けていきたいと思います。
今回、ご協力頂いた職人さんの皆さんにも本当に感謝です。
-
2022年5月 6日 21:00
『帯を持つこと』これを形にしようと模索中今回のGW休みは2、6日が出勤日。カレンダー通りです。業界全… -
2022年5月 2日 21:00
相性の良さ制作を依頼していた着物が今日上がってきました。むつろさんとコ… -
2022年4月23日 21:00
一反目、完成『天平大雲』襦袢先日、紹介していた天平大雲の襦袢、まず一反目完成です。 →h… -
2022年4月19日 21:00
塵よけの新作完成これからの時期、とても大事な塵よけ。 新作が上がってきました… -
2022年4月15日 21:00
天平大雲の洗える襦袢、制作中南蛮七宝、双葉葵、雀形七宝、CandyCircus2柄につづ…
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (24)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (25)
- 2017年5月 (29)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (13)