となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 「若冲」と一致するもの

2008年09月12日

若冲・雪佳・若冲

若冲→雪佳→若冲と、

最近製作に関わったモノの中でも、
少し個性的なものを集めて、

帯の周りをグルグルと歩きながら、
撮っていきました。

考え事する時は、こんなことをしているのが、
一番です。

それを少し、味わってもらおうと思って、

写真をアップしましたので、興味を持たれた方は
是非見てください。。


IMGP1111.JPG


伊藤若冲2

伊藤若冲3

伊藤若冲4

伊藤若冲5

伊藤若冲6

伊藤若冲7

伊藤若冲8

伊藤若冲9


金魚カエルは一度見て頂きましたが、
左の鶏は初登場です。

伊藤若冲と言えば、鶏という方も多いと思います。


遠くからの写真ですので細部はわかりにくいですが、

わざわざ目の粗い織物を使って、
限界まで織り込みを行っています。

そのお陰で、柄に迫力が出ていますので、
若冲を好きな方、独特な空気を持つ帯が好きな方には

特にお勧めします。


紋を作るときに、若冲の鶏をずっと眺めていたので、
鶏の図がとても好きになってしまいました…

まだ、上がってくると思いますよ。

タグ:

2008年09月04日

本体のHPも少しずつパワーアップしています。


新作の『伊藤若冲の世界』を発表しました。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/105057657.html

その時に、『拘った色目』を中心に
できれば機屋の視点で、

わざと色を落とし製作した、発表広告でした。


出来上がりは非常に満足していたのですが、
伊藤若冲の世界』の帯を実際に見て頂ける機会は、

とても少ないので、こんな意見を数件頂きました。

『帯の色を全部見たい。』

確かに、
私たちは帯を毎日、見ようと思えば見ることができます。

若冲にしても、本当の色目があっての、今回の発表ですので、
となみ織物HP上で、色がすべて入ったモノを見て頂けるように、

ページを制作しました。

せっかくなので、色が抜けている所から、色が入っていくように
見せています(微妙に色が入ります。)。

興味の持たれた方、是非ご覧ください。
 ⇒こちらから


となみ織物で製作したものを見て頂けるように、
少しずつですが、ギャラリーを充実させていきますので、

皆さんのご意見もお待ちしています!

それでは、午後はモノづくり、して行きたいと思います。
(腰を据えていかないと、乗り越えれないものが一つ・・・)

2008年09月04日

本体のHPも少しずつパワーアップしています。


新作の『伊藤若冲の世界』を発表しました。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/105057657.html

その時に、『拘った色目』を中心に
できれば機屋の視点で、

わざと色を落とし製作した、発表広告でした。


出来上がりは非常に満足していたのですが、
伊藤若冲の世界』の帯を実際に見て頂ける機会は、

とても少ないので、こんな意見を数件頂きました。

『帯の色を全部見たい。』

確かに、
私たちは帯を毎日、見ようと思えば見ることができます。

若冲にしても、本当の色目があっての、今回の発表ですので、
となみ織物HP上で、色がすべて入ったモノを見て頂けるように、

ページを制作しました。

せっかくなので、色が抜けている所から、色が入っていくように
見せています(微妙に色が入ります。)。

興味の持たれた方、是非ご覧ください。
 ⇒こちらから


となみ織物で製作したものを見て頂けるように、
少しずつですが、ギャラリーを充実させていきますので、

皆さんのご意見もお待ちしています!

それでは、午後はモノづくり、して行きたいと思います。
(腰を据えていかないと、乗り越えれないものが一つ・・・)

2008年09月03日

昨日今日と、関東から

東京の店長に来てもらって、
モノづくりです。

大勢で集まって、『モノづくり』というと、
普段、あまりしないことなので、

様々な意見が出てきます。


通常は、一人で職人さんと話をして、
毎日モノづくりをしています(特に私の場合は)。


その風景をちょっと離れた所から見ながら、
こんなのもいいなぁと見ていました。


そして、モノづくりの一人製作とみんなで製作、
メリットデメリットを考えていました・・・
(こんなことを書いていると、暇だったんですか?と言われそうです。)


私の場合・・・

一人の一番のメリットは、
トコトンまで好きなモノが作れる。

昔は、『モノづくり??』という頃は、
いろんな所から、周りの横やりが入ってきました。

今は、出来上がるまで、だれも分からない。
そんなモノづくりになっています。

最近、作ったカエルの柄(伊藤若冲の世界)は、
上がると、いい感じです。
(周りの評価は真っ二つですが・・・)

デメリットは、一つに集中しすぎて、
(ある程度の)目標から修正のないまま、逸れていく。

メリットの裏返しなのですが、とことん一柄にはまって、
先に進まなくなることもあります。

あと、一柄に入り過ぎて、
燃え尽きそうになることも・・・
(秘錦というシリーズはそうでした。)


みんなでモノづくりは、
メリットは

今日のように様々な角度から、
意見が入って、重厚なモノづくりができる。


デメリットは・・・

下手をすると、どっちつかずのモノになる。


なんでも一長一短ですが、
今日は全部『長』になったモノづくりが

できそうです!

2008年09月03日

昨日今日と、関東から

東京の店長に来てもらって、
モノづくりです。

大勢で集まって、『モノづくり』というと、
普段、あまりしないことなので、

様々な意見が出てきます。


通常は、一人で職人さんと話をして、
毎日モノづくりをしています(特に私の場合は)。


その風景をちょっと離れた所から見ながら、
こんなのもいいなぁと見ていました。


そして、モノづくりの一人製作とみんなで製作、
メリットデメリットを考えていました・・・
(こんなことを書いていると、暇だったんですか?と言われそうです。)


私の場合・・・

一人の一番のメリットは、
トコトンまで好きなモノが作れる。

昔は、『モノづくり??』という頃は、
いろんな所から、周りの横やりが入ってきました。

今は、出来上がるまで、だれも分からない。
そんなモノづくりになっています。

最近、作ったカエルの柄(伊藤若冲の世界)は、
上がると、いい感じです。
(周りの評価は真っ二つですが・・・)

デメリットは、一つに集中しすぎて、
(ある程度の)目標から修正のないまま、逸れていく。

メリットの裏返しなのですが、とことん一柄にはまって、
先に進まなくなることもあります。

あと、一柄に入り過ぎて、
燃え尽きそうになることも・・・
(秘錦というシリーズはそうでした。)


みんなでモノづくりは、
メリットは

今日のように様々な角度から、
意見が入って、重厚なモノづくりができる。


デメリットは・・・

下手をすると、どっちつかずのモノになる。


なんでも一長一短ですが、
今日は全部『長』になったモノづくりが

できそうです!

2008年08月28日

カエルと同じく、じっと見つめる。

以前もちょこっとだけ、話に登場した帯、
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/103757949.html

先ほど、ほぼ形が完成しました。

伊藤若冲


もう少し配色は触りたいので、
まだ今のところ、引いた写真です。

とにかく、シンプルな配色です。

ベージュ+白+グレー+墨色

+それらを混ぜた色。

+経糸の上げ方もそれに加わり、
配色を作っています。

パッと見た目はシンプルですが、

『伊藤若冲の世界感』を表現するというのが、
テーマですので、こだわっています。


また、夏でも結べるようにと、素材・織り方も意識して、
変化させているので、

帯が何本も並べた中に入ると、目立つ帯になりそうです。


発表自体は、まだまだ先にはなると思いますが、
このシリーズで数柄が、『案』の段階から進み始めたので、

すべて完成するのを楽しみに、
モノづくりしていきたいと思います。


製作する際、伊藤若冲の絵や画集をじっと、
見続けているので、

その度に、若冲にハマりつつ、
モノづくりの難しさを感じる
日が続いています。

2008年08月22日

と、『木田安彦の世界』


『美しいきもの』の
『伊藤若冲の世界』に対して、


『きものサロン』では、

kida120080821174726349.jpgkida220080821174730831.jpg

です。

作品は、すべて木田先生の監修を受けており、
今までのとなみ帯とは、また違った趣を持っています。


ある帯は
引箔の使い方、その色目が・・・

隣の帯は、
一色一色の使い方・・・

他の帯は、
織りで表現する線の迫力さすが・・・

と、私も勉強になることが凝縮された帯です。

基本的に、となみ織物の本社しか置いてありませんので、
なかなか見れないものですが、

この帯は、今後木田先生の個展・作品展等で、
本社を離れて、日本を一周することもあると思います。

そんなスペシャルな帯です。

現在のところ、

生産数を限定しての受注を受付けていく、
予定です。

となみ織物HPでも、
紹介ページが充実していくと思います。
 http://www.kyo-tonami.com/gallery/artists/kida/index.html


タグ:

2008年08月20日

秋は若冲 美しいきもの

恒例の新作発表です。

今回の『美しいきもの』は、




美しいキモノ 2008年 09月号 [雑誌]


伊藤若冲の世界
です。

ちなみに・・・
今までの伊藤若冲はというと、

 (鸚鵡図、瓢箪図、雄鶏図)

 (月梅図、青桐に砂糖鳥図、葡萄図)


今回は、もう少し趣向を変えています。

帯の実物を見られた方は、気が付かれているかもしれません。

 (櫟に鸚哥、群亀図、果蔬涅槃図、蟹図)

通常の写真撮影をして、後に、

色を減らしています(本当はもう少しカラフルです)。

そのため、全体がグレーっぽくなっています。

これには理由が何点かあります。

一つには、

今回紹介した帯は『伊藤若冲の世界』中でも、製作の際に

時間を相当掛けて、配色しています。

その帯の配色で時間をかけ拘ったところの色を残しています。

私が、この4本の帯を見ている感覚に近いと思います。

二つ目に、

若冲の原画は、素晴らしい繊細さと色目が特徴です。

それを織りで出来る限り表現を試みていますので、若冲の帯は、色柄を通常よりも深く見てもらいたいです。

ただ、残念ながら印刷の場合、色目は出しづらいのが現状です

ですので、4本の帯を大きく配置し色目よりも柄に注目してみて頂けるようにとしています。

他にも、

遊び心がある帯の意匠なので、そのまま載せるのではなく、様々遊んでみたかったというのももちろんありますが・・・。

そして、これらの柄の個性と同じで、もうすでに賛否両論様々なご意見を頂いています。

モノづくりに関わっている以上、ほしいのは皆さんのご意見です。

次回は、

シンプルに帯を紹介したいと思います(多分ですが・・・)。

やはり、製作に関わったものは、様々拘りたくなります。

皆さんのご意見もお待ちしています。

2008年07月31日

トマト尽

伊藤若冲の絵には、

様々な野菜をモチーフにしたものがあります。


そんな文章を書いている時に、

もらった『トマト』です。

トマト
庭に出来た、

トマトということで、

形の不揃いさに、圧倒されました。
(表現的に変ですが、実感として・・・)


自然でいて、

とても綺麗な感じを受けます。

そして、このトマト最初は、

袋に入っていたのですが、

写真のように、お皿に盛ってみると、

眺めているだけで、

嬉しくなるような、そんな図ができました。


そんな写真です。


今月の日記には、色目が少ないので、

7月最後の日に、『トマトの赤』が入って

少しバランスがとれた気がして、

気持ち的にも、

良い終わり方が出来たような気がします。


ただし、しばらトマトの生活が続きそうです。

2008年07月28日

すごい雨。。

京都は、晴れ・晴れ・晴れ、と続いたあとに、

今日は大雨です。

VID00010.AVI
↑動画で撮ってみました。西陣に降る雨です。

そんな時、考えていたのは(思い出しのは・・・)、



製作中のカエルの帯のことです。

また、


みんなから、ヒンシュクを・・・

というのではないのですが、


このカエルの図案、かなり


リアルです。

『伊藤若冲の世界』ですので、


当然は当然なのですが、


個人的にはお気に入りの大事な柄です。

織りも少し変化していて、


色目はほとんど使っていないように見えて、


実は使っている、


そんなカエルの柄です。
(かなりお洒落な柄に上がりそうです。)


でも、まだ未発表にしておきます。


もう少し、まとまったシリーズができた時は、

是非、皆さんに見てもらいます!


2008年06月01日

帯を並べていて

皆さんに見てもらうために、
帯を並べます。

その時、何を基準に並べるか、
お分かりになりますか?


普通は、色目が被らないように、
柄が似たものが隣同士にならないように、

流れのある柄は、長く見せる。
短い柄は、短く掛ける。

などを、加味して陳列します。


でも、ここ新潟では、
一部だけ、自分で製作に携わったモノだけ

一個所に集めてみました。

こんな風に・・・
080531_1738~0001.jpg
『左から、作楽、夢二、夢二、若冲、若冲、織の旅人、作楽、若冲』


そうすると、不思議と
一番感じの良い、空間が出来ました。


相当、親バカです。
(色目に偏りが‥‥)

タグ:

2008年05月08日

今日の格好

霧の街『釧路』(朝から靄)、

そんな今日の着物は、こんな感じです。


4月なのに、春らしくはないコーディネートですが、

お気に入りの格好です。


着物は、御召、柄は南蛮七宝。

帯は紬糸をメインに使った角帯。

袴は、大島紬の袴。

見ての通り

色目は、着物:茶、

袴:茶の横段縞

角帯;節の入った紬のグレー

足袋:白

襦袢:薄グリーの若冲柄。


一見産地も、素材も、色目もバラバラですが‥‥。

タグ:

2008年05月01日

作楽で七宝柄を。

作楽七宝.jpg

七宝柄の図案を落札して、

じっと眺めていたモノが一柄ありました。


通常は、

ここに金糸入れて、ボカシはこの程度で、

全体的には、こうまとまるかな?

というのを想像して製作する。


図案を眺めていて、

簡単そうに見えるけど、

どうして良いかわかない‥‥

と久々に見るモノでした。


まず、地の部分を考えて、

菱の部分、

七宝の部分、

金糸の入れ方、

箔の入れ方、

それで、一度構成して、

見て、

最初から、もう一度

というのを繰り返して、

やっと一本完成しました。
(裏地はもうすぐです)


結果として、この柄は、

シンプルな七宝柄のように見えて、

地の部分に面白さが出ています。


地を何段かに分け、

色を暈しつつ、

細かい銀の色を地に敷き詰めています。


実際に、現物を見ても、

すぐには気付かない位の細かさです。


他にも、

上に乗っている柄には

ボカシだけで、色目を作っている箇所もあり、

中間色で優しい色目も出しています。


着物と合わせてみても、

パチっとハマりそうな雰囲気です。


今までの若冲等と比較すると、

少し大人しいようにも見えますが、

前を帯に近づけるれば近づけるほど、

味のわかる帯になったと思います。


と今日は、新作の『作楽』でした。


この柄が出来て、

今は

ちょっとホッとしています。

2008年04月09日

若冲の裏との語らい

今日は、

釧路で帯の案を練っていました。


その時に目に付いた帯が、

これ
若冲龍.JPG
(龍)


これ
若冲クマ1.JPG
(熊)


これ、
若冲ネーム2.JPG

アップにすると、
若冲ネーム.JPG
こんな感じです。


3本とも、『伊藤若冲の世界』の

帯の裏地なのですが、

結んでみたら‥‥!と、

想像が膨らむ、

帯ばかりです。

京都にいる時と、

同じようなことを考えていても、

場所が変わると、

湧いてくるモノは変わります。


今日は、ここの釧路のお陰で、

ちょっと良いモノを頂きました。


ありがとうございます<m(__)m>。


2008年04月07日

帯を並べる


まだ雪の残っている、

釧路にいます。


しばらくは、ここにいますので、

この気温と雪に慣れている最中です。

IMGP0142.JPG
それでも、少しずつ春らしくなっています。

うちのスタッフが、

どんな感じに帯を並べるか、

考えている所です。
(分り易い悩み方が、面白いです。。)
IMGP0232.JPG

帯は、織り上がってきた時、

置いてみますが、

やはり帯は、結ぶもの。

結んでいる時のように、

帯を立てて見ると、

柄が生き生きしてきます。

IMGP0237.JPG
(未発表入り若冲の世界)

こう自分の好きに並べると、

その人その人のセンスが、

出てくるので、

要注意です。


ただ単に、柄が偏らない様に、

色が集まらない様に、

ではなく、

柄の長さや、帯柄の相性も

含めて並べています。


それでも、もちろん並べる人によって、

全く異なる陳列になる所が面白いです。


今日は、若冲でしたので、

明日は‥‥

2008年03月28日

てなが?(+08’11・28)

とうとう、完成です!
と言える所まで、きました!!

『永遠のテーマ』でも書いていたモノです。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/88608489.html


バッグ中身全体.jpg
『人気のある帯地を使いました(伊藤若冲の世界;葡萄唐草)。』


ここからしばらくは、私が、あれこれ書くよりも
女性方達からみた、『このバック』について、
少しコメント頂いてきました。

メールで来たコメントや、話してこと、
手書きでまとめてもらったものです。
(バッグには、皆さん強い思い入れがあるようで…)

特長は、持ち運ぶものから考えて、
外見からは意外なほど、かなりスペースをとっています。

それと、バッグの持ち手が通常よりも長いので、
その時の楽な持ち方にも、出来ますし、
間に風呂敷などのものが挟めます

・足袋入れ(足袋入り)
・ポーチ大 グレーの烏瓜(ひざ掛け・ハンカチ・小銭入れ)
・ポーチ小 黒(コンパクト・ハンドクリーム・グロス)
・お懐紙入れ(道具入り)

と入れてもまだ少し余裕があるので、
携帯電話や小さく折りたためる
(今流行の?)折り畳み傘など入ります。

詰め込みすぎるのは、よくありませんが。。。
ということです。

まだまだ、あるそうなのですが、
だんだん通信販売のページになってしまいそうなので、
この辺りで止めておきます。

まとめると、
普段やお茶席などでは、では充分そうですね~。

というところでしょうか?

ちなみに、『このバッグ』は
まだ、名前は付いていません。

さて、今のところ『手長(てなが)』
と呼ばれています。

そうすると、『仙福屋の手長バッグ(仮称)』。。
もう少し、考えてみます(定着しています・・・)。

『永遠のテーマ』は、
皆さんの意見を聞いて、
自分らしさを少し入れつつ、作ってみる、

失敗=多く
成功=ほんのちょっと

という繰り返しで、
少しずつ新作が増えてきています。

皆さんに使って頂き定番なって、
また新しいモノを、加えて・・・、
と地道に、頑張ってきます。

『仙福屋のトート』
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/85278489.html
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/83009978.html


『仙福屋のバッグ』
の定番
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/20367621.html

こう読み返すと、
記事には出ていない、
『これ失敗したなぁ~』
ということをいっぱい思いだしますね。。


『仙福屋』バッグページ
 →http://www.senpukuya.jp/SHOP/362306/list.html

結局、このまま『手長』という名前が定着しました。
見たままに、『てなが』

横文字でカッコイイのも、という案も
ありました。

ただ、それよりも見たままと、
スッと入ってくる響きがいいので、

『手長(てなが)』です。

今では、『仙福屋online』の定番に・・・

見た目は小さいのに、四次元ポケットみたい!
とよく言って頂けます。
(四次元ポケットみたいと言われるは、日本どこでも一緒ですね。)
 
懐かしい~

そうそう~

と、
自分の記事を振り返るのも、興味深いですね。


2008年 11月28日


2008年03月25日

まず、結んでもらいます。 『柄は伊藤若冲です。』

新しい組織(織方)です。

080325_1214~0001(2).jpg
『柄は伊藤若冲です。』

単衣にも結んでもらえるように、

ある工夫をしています。
(まだ、秘密です。)


ちなみに、

上の写真にある

初めて結ばれた方は、

持っている単衣帯の中で、

一番結び易い。

と嬉しい絶賛を頂きました。


紹巴よりは?

とお聞きすると、

同じぐらい。


という答えをもらえましたので、

大きな括りになるように

期待しています。


実は、織った時には

触った感じが柔らかすぎかな?、

と少々不安はあったのですが、

大きな山を越えたようです。


今から、

シリーズとして、製作していきたいモノを、

いち早く載せてみました!

2008年03月24日

若冲?ワクワクと不安の間で上がってきた帯です。

『伊藤若冲の世界』より

『うらも、おもて』より

ワクワクしながら、早く上がってきてほしい。

もう一方で、

ヤバい‥‥帯が上がってくるか。

という両方の気持ち持って、

待っていた帯です。

トラ1.jpg


元は、伊藤若冲をモチーフにしていますが、

若冲らしく動物です。


さて、なんでしょう?


自分でも、元の原画から、

紋の打ち合わせの際に、

元がわかるような、わからないような

バランスで、作っていたので、

出来上がりを見て、

少しホッとしています。


アップにすると‥‥
トラ.jpg

尻尾が見えます‥‥。


配色を含めて、

かなり格好いい帯になっていると、

思いますが‥‥


毛並みが、遠くから見た時に、

流れが出るように工夫しています。


分りにくいですが、

色目の濃い所と薄い所とで、

緩急をつけています。

今後も、

自分が関わった若冲柄が

入ってきますよ~。


お楽しみに!

と言っても、自分が一番楽しんでます。

2008年03月13日

本当は、手遅れかもしれませんが… それでも。


基本的に、季節モノと言うのは、

かなり前もって用意しなくてはいけません。


洋服の業界でも、そうですよね。。

雑誌の発表柄もそうです。
(ただ今、夏号の真っ最中です)


ある帯を見て、

何か思い当たりそうな、

微妙な感じが漂っていたので

そのある帯をお太鼓にしてみました。


そして、写真を撮ってみる。

080312_1429~0001.jpg

じ~っと眺めていると、

なにか出来そうな感じがします。


ちなみに写真の帯は、

『伊藤若冲の世界より』

単衣と袷に使ってもらえる、

かなり使い勝手の良い帯です。


久しぶりに、単衣モノ作ってみようと、

思っています。

時期が時期だけに、

周りは、

すでにモノ作り(単衣)は終えてるのですが‥‥


間に合わなかったら、

後の(9月)単衣用で、

細々と発表します~!

2008年02月12日

若冲と言えば…


『鶏!』

もそうなのですが、


『象も』です。

080208_0918~0001.jpg


これが完成しましたよ!
http://senpukuya5.seesaa.net/article/82679869.html

好みは、分れますが、


お太鼓にするとなかなか面白いです。

 

  1 2 3 4 5 6  

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...