となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 「南蛮七宝 大島」と一致するもの

2012年02月02日

2月最初の・・・。

2月最初の着物(羽織)を作りました。

というと、毎月買っているみたいですが、今年一枚目です。

 

先月の予告通りの行動になってしまいましたが、

表は無地の大島紬(黒目)に、裏は南蛮七宝(茶)の組み合わせです。

 

IMG_2783.jpg

『大島×南蛮七宝羽裏』

 

IMG_2782.jpg

 

変な表現ですが

黒は黒なのですが、車輪梅の色目(赤系)が僅かに残った、真っ黒です。

南蛮七宝は、落ち着いた薄いベージュに、黒に近い濃茶。

 

羽織を広げて見ると、大島を地として丸と星部分が抜けた様に見えます。

南蛮七宝が目立ち過ぎるか?とも思いましたが、その辺りのお陰で、

統一感があるように見えます。

 

羽織紐は、まだ見つかっていませんが、お気に入りの一枚になりそうです。

 

さてさて、南蛮七宝の襦袢をつぶしたので、半分残っていますが、

どなたか、羽裏にされませんか?

 

タグ: , ,

2012年01月07日

今年一枚目の着物。。。。

 

『今年は買うものないやろなぁ』と踏んでいましたが、

やっぱり買ってしまいました。

 

大島紬の真無地です。

 

IMG_2204.jpg

 

写真だと、赤みのかかった黒に見えますが、肉眼ではほぼ黒です。

車輪梅で何重にも染めたほぼ黒です。

 

大島らしい織りの味が出ているので、生地幅の問題もありますが、

耳も見えないので、ぎりぎりまで出して、羽織にしようかと・・・。

とも考えながら、未だに着物にするか、と迷っています。

 

まだまだ想像だけですが、羽裏は南蛮七宝(茶)で・・・。

 

R0011817.jpg

 

と贅沢仕立てをしたりすると、今回は羽織かな・・・。

 

羽織紐は・・・。。。

 

2011年12月21日

後、一年・・・。

 

数カ月前から(その時は出来るかも手探りでしたが)、

大島紬で反物を製作しようと取り掛かっています。

 

以前も『作楽』の柄を使った白大島を製作しましたが、

IMG_0471.jpg

作楽/白大島

 

 

今度は、『南蛮七宝』。

IMG_1843.jpg

 

まだ、始まったばかりで一本目が上がってくるのは、

一年近くかかる予定です。

 

先に絣糸を作ってから織りに掛かっていきます。

最終製作数は10反未満(5〜6反?)となります。

 

南蛮七宝の帯や着物、小物のファンの方もおられるので、

(自分も含め)気長に楽しみにしたいと思います。

 

超・限定品となりそうですので、何本目に製織されたものかというように、

シリアルナンバーを入れる予定にしています。

 

今は、南蛮七宝の柄を一つのドット単位での打ち合わせ中です。

一つ狂うと、尖るか柄が崩れるか、というような状況です。

 

帯と同じような意匠図を使いますが、少し違って絣単位の話なので、

マス目を想像しても少し新鮮なモノづくりです。

 

まだ、織り初めてもいないのに、自分用の男物の話をしたりと

(私用に回ってくる本数があるか微妙ですが・・・)、

たまにはこういうモノづくりも、とっても楽しいですね。

 

 

 

 

2011年06月02日

昨日の着物/南蛮七宝襦袢とミルクティ大島

 

昨日は東京へ行きました。

今年初!単衣シーズンに着た単衣ということで、

紹介しておきます(昨日が一日なので当然といえば当然ですが、、)。

 

IMGP4921.jpg

『唐長文様・南蛮七宝襦袢×ミルクティ白大島

 

毎度毎度のことですが、どこかに南蛮七宝が入っています。

何度かお会いして話をした方だと、

『あれ、今日はめずらしく・・・』と聞いてこられます。

(襦袢をのぞくのは、なかなか難しいですし。)

 

たまに、草履の花緒というときもありますが、

この日は、襦袢にベージュの南蛮七宝でした。

 

日曜日から、今度は札幌へ行きますので、

これに、あと持ち物を足すとすれば、

洗い張りし終わったばかりの単衣御召(は五月から)。

 

白御召.jpg

 

この時期には、私はこういう色ばかり着ています。

 

 

 

タグ: , , ,

2010年07月01日

南蛮七宝の御召(薄地)

今年も半分が終わり、ちょっと気分を変えようと、

ブログの配置、幅等も変えてみました。
(写真を大きく使いたかったのが理由です。)

デザインも少しずつイジったりと考えていますので、
何か良いアイディア等があれば、是非ご連絡ください~。
info@kyo-tonami.com


 今日はほぼ一日外へ出ていて、帯以外の部分の
小物づくりの打ち合わせ等をしていました。

内容はまた後ほど、お知らせしますが、
新しいものが出来そうです。


帰ってきてみると、
南蛮七宝の御召が上がってきました。


IMG_0085.jpg

ほぼ予想通りの薄地配色です。

今の季節に見ていると、薄物のような気になりますが、
もちろん単衣でも良いです。

袷の時期でも、白大島のように、
憧れの着物になってくれれば、と思っています。

タグ:

2010年04月13日

着回し、着回し。

今日の格好です。
同じ人に会うことは、少ないとはいえ、
やっぱり同じ格好でないようにしています。

R0011797.jpg

京都だったら、
あれこれ着物コーディネートも難しくないのですが・・・
(たまにメンドクサイ病になって、吊った着物を手にとり、そのままも)

出張に出てくると、
持ち運べる量にも限度があるので、そういう訳にも行きません。
手持ちでできる限り、着回をします。

今日は写真のように、兎の小紋に大島の袴、
組紐の角帯。後は、見えないところに若冲の襦袢。

昨日は、ヒゲ紬の黒地着に、無名の紬袴に、
南蛮七宝の角帯。襦袢は部分的に絞り。

明日は、着物を交換して、ヒゲに大島の袴に、絞りの襦袢。
明後日は、兎の小紋に袴なしで、南蛮七宝の羽織。
その次は・・・。

と考えると、まだ余裕はありそうですね。
一週間近く出る時は、2セットに+αはいりますねー。

それでも、スーツケースの半分くらいですので、楽なもんです。

タグ:

2008年05月08日

今日の格好

霧の街『釧路』(朝から靄)、

そんな今日の着物は、こんな感じです。


4月なのに、春らしくはないコーディネートですが、

お気に入りの格好です。


着物は、御召、柄は南蛮七宝。

帯は紬糸をメインに使った角帯。

袴は、大島紬の袴。

見ての通り

色目は、着物:茶、

袴:茶の横段縞

角帯;節の入った紬のグレー

足袋:白

襦袢:薄グリーの若冲柄。


一見産地も、素材も、色目もバラバラですが‥‥。

タグ:

  1 2 3

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...