となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 『五代目タンス』

2012年12月12日

新品にしました。

 

最初のお財布は、その型の一番試作でした。

使い出したのは、一年半前。

 

その頃は帯地にコーティングというのも始めたばっかりだったので、

素材、生地的なものや加工方法も手探り。

しかもわたしは使い方が荒い(耐久性を試すには最適です)。

 

良い条件はあまり無い中で、デザインはもちろんこと、使い勝手、

耐久性はバッチリでした。

 

で、今まで使っていたモノは殿堂入りで、

ようやく自分用の完成品を今日から使い始めることができました。

 

L1180625.jpg

『南蛮七宝/二重織コーティング』

 

前のバージョンも気に入っていましたが、

やはり新しいのはワクワクしながら周りに見せますので、

しばらく振りにイイ気持ちに浸っています。

 

初期の試作と比べて、多少のマイナーチェンジはしていますので、

機能的な部分は更に良くなっています。

 

ということで、

唯一の欠点は、見せたくなること=財布の出番が増えることかもしれません。。。

 

他にも、新しい柄でも製作しています。

それらは、おそらく春頃に紹介できると思います。

 

楽しみにしていて下さい!

2011年06月23日

夏物を作りました(自分に)。

 

梅雨は、どこかへ行ったのか?

今日の京都は、もう夏です。

 

IMG_5143.jpg

『会社前の堀川通』

 

 

こう暑くなってくると、夏物の着物を引っ張り出そうと、するのですが、

ジメジメの梅雨が終わると、やはりスカっと

新しい着物も加えたい気持ちにもなります。

 

で・・・。

この着物を一つ買って、すぐに仕立てに出しました。

 

IMG_5140.jpg

『夏大島・男物』

 

書かなくてもイイと思いますが、サラッとした着心地と

裾さばきが特徴で、クセもないので、普通に着たいと思っています。

 

 

IMG_5142.jpg

 

去年は、白地ばかりきていましたので、

今年は、この濃い地も合わせて、夏を過ごしたいとおもいます。

 

問題は、濃い地に合わせる角帯。。

さてさて。。

 

 

2010年08月21日

持っている中で一番の羽織紐。。。

IMGP3306_2.jpg
こんな千鳥の男物羽織紐を見つけました。
素材は純銀で彫金の職人さんが製作したものです。

今まで何度か持っている羽織紐紹介しましたが、
その中でも一番かな?と思えるものです。

出番が早く来てほしいですが、
その時はぜひまた再登場の予定です!

2010年08月02日

南蛮七宝三色目。と 自分の襦袢。

昨日、棚卸しが終わって
今日からまたとなみ織物の半期が始まります 。

いつもの八月前半は、お盆休みモードで何となく静か・・・
後半は、休みの助走で一週間は動かず・・・。

というのが例年ですが、今はそんな様子はありません。
今年は。スタッフみんな走り回っているという状態です。
(暇より、全税良いですね~。)

そして、昨日は昨日で、
会社を開けていたため、一日早く見ることができたモノ。
それは・・・

南蛮七宝の襦袢(自分用)』が仕立て上がってきました。

早速、その時までやっていた仕事を止めて、
外に出して・・・
IMGP3050.jpg


広げると・・・
IMG_0846.jpg

襦袢だけで歩きたくなるくらい、イイです。
単衣に仕立てているので、まだ着れるまで一ヶ月ありますが、
それを楽しみに、眺めていることにします。


つい先日、上がってきた3色目。
ベージュ系の帯を参考に色を出して、製作しているモノですが、
優しい柔らかな感じがして、これもまた完成するのが楽しみです。

IMG_0758.jpg

やっぱり、南蛮七宝、イイ柄です。。


この襦袢のまずの目標としては、納得のできる、
なんとも言えない色目のモノを少しずつ染めて揃える。
この襦袢を見た人が、『今度はこの色が欲しいなぁ~。』
と何枚目かの『南蛮七宝の襦袢』を選んでもらえる。

そんな商品にしていきたいですね。
私個人的にそうなってしまっていますので・・・。


s.jpg

タグ:

2010年05月31日

新しい角帯を買いました!

風邪を引いたのか、何となしに体が重いです。

そんな気をちょっと吹き飛ばそうと、
新しく買った角帯です(半分言い訳です)。

組紐を繋いだものなのですが、
風合いと色目が気に入りました。

IMGP2819.jpg

何に結んでも、帯が勝ちそうです。
いつも荷物には、いつも総紗縫とか麹塵の角帯を、
持って行きますので、それに加えて使っていきたいと思います。


組紐のものは数本持っていますが、
080527_1742~0002.jpg
例えば、出番の多いこれ。

一番使いどころを考える帯になりそうですね~。
明日から、3日間、東京なのでまずはこれで・・・



タグ:

2010年05月22日

デニムの袴を・・・

以前、書いていたデニムの袴が上がってきました。
 http://senpukuya5.seesaa.net/article/148308234.html

実験的に、と、私用で履く予定です。

もちろん、普段履用と思っていますが、
色落ちも含めて、まずは履いてみたいです。

触った風合いは、薄い生地を使いましたので、
デニムの割には、感じよく、裾さばきを考えても、
普通に歩けそうです。

R0011892.jpg
パッと見た目は、濃紺の紬袴のようです。
(好きな色目です)。

チラッと裏が出てますが、この辺りは、
デニムらしい。。

R0011894.jpg

まだ、仕立て上がり状態の話なので、
今後どうなるかわかりませんが。。

通常の『絹』から考えると、異素材なので、
海外行って、日本の良さが分かるように、
今のところ、風合い、軽さ、含めて、
やっぱり、『絹』って素晴らしいなぁ、
と思ってしまいます。


もう一つ、明日から香港へ行ってきます!
なにかを吸収してきたいと思います。
また、その辺りは日記上で・・・。

この袴を持っていくか?というのは
荷物もあるので、今のところ、悩み中です。


2010年04月13日

着回し、着回し。

今日の格好です。
同じ人に会うことは、少ないとはいえ、
やっぱり同じ格好でないようにしています。

R0011797.jpg

京都だったら、
あれこれ着物コーディネートも難しくないのですが・・・
(たまにメンドクサイ病になって、吊った着物を手にとり、そのままも)

出張に出てくると、
持ち運べる量にも限度があるので、そういう訳にも行きません。
手持ちでできる限り、着回をします。

今日は写真のように、兎の小紋に大島の袴、
組紐の角帯。後は、見えないところに若冲の襦袢。

昨日は、ヒゲ紬の黒地着に、無名の紬袴に、
南蛮七宝の角帯。襦袢は部分的に絞り。

明日は、着物を交換して、ヒゲに大島の袴に、絞りの襦袢。
明後日は、兎の小紋に袴なしで、南蛮七宝の羽織。
その次は・・・。

と考えると、まだ余裕はありそうですね。
一週間近く出る時は、2セットに+αはいりますねー。

それでも、スーツケースの半分くらいですので、楽なもんです。

タグ:

2010年01月27日

今日の着物。1月27日。

 

今日は一日名古屋にいます。

もちろん、着物を着ています。

たまたま、携帯を置いた時に、シャッターがおりて、

羽織、紐、裏が撮れたので上げてみました。

 

senpukuya5-2010-01-27T11-49-56-1.jpg

 

最近の冬には登場回数の多い、ちりめん+印伝の羽織

梅を意匠にした紐(金属です)、本田鶴の裏。

 

今日の着物でした。 寒い日仕様です。

タグ: , , ,

2009年05月07日

見た目に分かり易い履き物。

先日依頼していた、
『私用の草履』が出来上がってきました。

(まだ台だけですが・・)かなり好みの台で、
とてもインパクトがあります。

遠くから見てもこの草履は、
普通に見えるかもしれませんが・・・
Image368.jpg

近づくとこの通り、
穴がビッシリと空いています。
Image368.jpg

『穴=涼しそう=夏物?』
見た目からすると、なってしまいそうですが、
夏もイイし、秋冬でも、使えると思います。

花緒は、まだ悩み中なのですが、
大体のイメージはあるので、近日中に決めます。。

女性用も、近々作りたいと思いますが、
革があまり無いので、あまり作れないようです。

少し風変りな草履ですが、
『履きたい女性はいはるかなぁ?』
と職人さんをまじえ話をしていました。

そうは言っても、半分はこの実物の草履を前に、
『わしも作ろかな~』という自分話です。


もう一つ、
相当の昔から職人さんに相談していたことで、

『仙福屋の草履』裏の革(青い部分)を、
張り替えるということが可能になりそうです。
(要するに『底の革』)

世間には、ここまでできる草履はほとんどないと、
思いますし、私もこの職人さんの作る草履のファンのですので、
とっても嬉しいです(相当大変な作業ですよ)。

近々、さらに詳しくお伝えできると思います。


休み明けのモノづくりも順調良く進みましたので、
今日は久しぶりに美味しいお酒を飲めそうです。


Image371.jpg
京都の二条城付近も、連休中は混んでいましたが、
雨の今日はちょっと空いています。

タグ:

2009年03月25日

合わせにくい草履、やっとデビュー。

今日、
この草履のいよいよデビューです。
080822_1635~0002.jpg

紹介した時

『早く来い秋』と言いながら、

もう、冬は過ぎていきそうな『春』に
なってしまいました。

今は違う草履を履いていますが、
(これはリペアへ行きました。。。

今日は会合があり、その時にデビューです。


これを製作した職人さんにその話をしてみると、
『まだ、履いてへんかったん?!』

と、怒りのような笑いのような変な
反応が返ってきましたが、

『すみません、まだ履いていません。』

なんで?と考えていましたが、
ただ単純に合わせにくいから。。。

というものです。


『二足目には、合わせにくい草履!』

とお勧めはしませんが、

でも、それもまた良いんですよね~。


テーマは『合わせにくい』という内容で、
不適当かもしれませんが、

一応、草履ページへリンクを貼っておきます。
 ⇒http://www.senpukuya.jp/SHOP/360635/list.html


一足目には
『仙福屋の草履』から
履きやすいのをお選び下さいね。

以上、テーマ履きにくい草履でした。

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...