となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 , 報告 > 何度目かの『味とキズ』

2015年05月08日

何度目かの『味とキズ』

 

『味とキズ』
モノづくりをしていると常に問題となり、毎日の様に話に出てきます。

 

天然繊維を使うと・・・、特にうちではほとんどが絹です。
 

『シルクの肌当たり、光沢、発色、風合い、高級というイメージ。』

大変素晴らしい素材です。ただ、お蚕さんが糸を吐き出来た繭を使い、
糸を紡いで作るものなので、化学繊維とは比べれない程、糸には太細が付いています。

 

それを使い生地として帯や着物、などの『生地』を織ると、味とキズの問題は
常に生じます。

 

どれだけ頑張っても、おそらく『全くなんの問題も無いというモノ』は、作れません。

では全てそれを理由にするのか?となると、粗悪品が増えますし、技術は良くなりません。

 

簡単に言ってしまえば、『味とキズ』の問題はその間となるわけですが、その点について
先日、ある方からご意見を頂きました(その方ご自身の作品への考え方です。)

 

確固たる技術があり、そこに拘りと、自分の作品へのプライド。
そこに魂を込めたモノづくりした後のモノは、キズではなくて、それは『味』。

反対に全く味も何も無いモノは、面白みが欠ける。

 

いつもモヤモヤしていた所でしたので、なるほど。
と感じさせられました。

 

 

今日まず第一弾が上がってきた『南蛮七宝文様/帯揚げ(夏)』。
 

IMG_5302.jpg
『南蛮七宝文様/夏単衣帯揚げ』

 

 

以前はどうしても全く同じものに上がらない。
という意味の『難もの』が多く、困っていました。

 

ただ今回上がってきたものに関しては、そういう意味の難ものが大幅に減って、
一つ一つ生地へ向かわれる職人のプライドと気合いを感じました。

随分前から依頼していたので、やっとですが、
『納期は分からん。』と言われた意味がよく分かりました。

 

 

それでも数枚はどうしようも無いモノも上がってきます。
 

今までの過程を知っていて、ここまでしていたことを考えると、
この数枚のどうしようもない所が、味に見えてきます。

タグ: , , ,

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...