となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > 「ケルティック」と一致するもの

2009年07月03日

お惣菜とケルト文様。。

昨日、
経理士さんと打ち合わせをしていました。

いつもは、2人で静かになのですが、
昨日は4人(部長含む)和気あいあいです。

その2人会は、月に一回か、3か月に二回くらい
の頻度で行っていて、一つルールがあります。

『それは、同じ店に行かない。』

ということです。

そこには物凄い意図が・・・ということはなく、
単純に、京都の美味しいもの探しです。

昨日は、西陣から少し離れて、
六角西大路付近と、普段は通らない所です。
(なかなか分かりにくい場所ですよね?)

ちょっと変わったお惣菜屋さんで、
料理のメニューがありません。

ですので、
お惣菜がずらっと並んだ1階のカウンターで、
横に歩きながら(カウンターに沿って)、
注文をします。

昨日は特に2階だったので、
注文の時は、1階に降りていきます。


そんな感じですが、
とにかく一階はお客さんが一杯で
(2階はお座敷)、活気のあるお店でした。

ちなみに、テーブルの上はこんな感じです。
IMG_0132.JPG

『毎日来てもいいなぁ』と、
いうくらいの『お惣菜』屋さんでした。

今度は、うちのスタッフを連れて、
行きたいと思います。


と、普通の日記になりましたので、
今進めているモノを少しだけ・・・

しばらく、製作し続けていた『ケルティック』の
第一期最後の柄です。

以前の『ケルティック 十字柄』に続く柄です。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/121290306.html

前回の柄は、
紋図段階でとても満足の仕上がりでした。

配色後の織上がりも良く、発表が楽しみな柄です。

そして、この新しい柄も、紋図の段階で、
鳥肌が立っています。。

IMG_0140.JPG
 ↑紋図の一部ですが、質感が漂ってきます。

石のレリーフの柄をモチーフにしてモノで、
とにかく石らしい陰影を出したいと思っています。

イメージとしては、『冷たい石なんだけれども、
ずっと手で握って触って、少し暖められた石。』

という、とてもヤヤコシイイメージです。

今の紋の段階では、ほとんど言うことがないので、
細かいボカシを少し入れて、完成となりそうです。

今日は、お惣菜とケルト文様。
全く関係が無さそうな日記になりましたね?

iphoneつながりで、
思い出したかのように買った本ですが、

41XvL3xlsEL._SL210_.jpg

他にも、いっぱい本棚に並んでいます。
(人が見たら、どれだけファンなんだ・・・、
と言われそうな位、あります。。)

41G79Z+FhdL._SL210_.jpg

51oMvGGStML._SL125_.jpg

モノづくりに行き詰った時で、
さらに考えてもこの方法では無理!

と思った時に、色んな人の言葉を見ていると、
いつの間にか、行き詰まりが無くなっています。

その言葉の一つに、このジョブスの言葉もあります。

単純に凄いなぁ、と思いながら、
パラパラと読むだけでも、やる気になるので、
お気に入りの本です。。

2009年06月27日

八寸の帯。

静かーに、織り続けている帯の種類があります。
タイトルにある『八寸』帯です。

お洒落モノ専用の帯で、となみ織物も
昔から織っていたモノです。

ただ、うちは袋帯がメインなので、目立たず、
なごや帯や小袋、丸帯など、の影に隠れています。

織り上げる数的にも、『八寸?』
というほどの、ほんの微々たるものです。

ですので、私一人で担当として、
自分の好きな柄だけを作っています。
(ですので、柄は偏っているかもしれません)

柄はシンプルなもので、多色使いでなく、

抑えたモノがほとんどです。

以前も少し紹介しています。

 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/104035476.html

   (これは南蛮七宝です。)

作っていて嬉しいことは・・・

『八寸を褒めてもらえる』
       =
『全部自分で関わった帯!』と思えることです。
(ちょっと心が小さいかもしれませんが・・・)

つい最近、来られたお客さんから、
この八寸については絶賛を頂きました。
(ありがとうございます)

今製作しているのが、下の織のモノです。
シンプルながらですが、織の状態を見て、
IMGP1867.JPG
(ケルトノット:ケルティックより)

『八寸やのに、きっちり織ってある・・・』
と言って驚かれていました。

初めてそんなことを言われたので、
こっちも驚きましたが・・・

とても微妙な褒め方で、
『他の八寸はどんなんやろ?』

と興味もありますが
とりあえずは褒めて頂きました。

『雪佳の海路八寸』もありますし、
このモノづくりはコソコソと育てて、
IMGP1868.JPG
いつの間にか、浸透している・・・
みたいな、シリーズに育ってほしいです。

こないだも、『あ~これこれ』
とこちらが、怖くなるくらい

褒めながらこの帯を買って行かれました。。。


八寸は細々とモノづくり、と思っていたのを、

『盛大にモノづくりしよかなぁ~』
と思ってしまいそうですが、

やはり細々と(特に海路は)、
初心でモノづくりしたいと思います。


タグ: ,

2009年06月25日

そのまた中間色って、どんな色なんでしょう?

今現在、
新しいシリーズを進めています。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/121882802.html
   (この織り方を進めたものです。)

名前は、後日発表しますが、
ケルティック
と少し近いコンセプトで製作しています。
(帯で見ると、全然違いますが・・・)

NORD2.jpg

いつもよりも多く目出し(試験織)を取って、
織・配色をチェックしています。

写真を実際の色目に近づけてみましたが、
中間色のまた中間を意識した色です。

そんなイメージをじっと考えながら、
配色をしています。

秋までには、10柄
少し出来ている予定で、
丸みの帯びた優しい柄ばかりです。

図案を詰めたり、紋図にかかったりと、
一日中、モノづくりで今の所、手いっぱいです・・・
(最近の、熟睡はこのお陰かもしれません。。)

カチッとした、シンプルフォーマルのアイディアも
ありますが、しばらくは取りかかれなさそうです・・・
(図案だけは、手元にあるので、
 頭の中でイメージを膨らませています。)

毎日、びっくりするほど進んでいる、とは、
言えませんが、結構いい感じです。

2009年06月22日

撮影ひと段落・・・

週明け早々、今週は雨からスタートです。
(ちなみに、梅雨なので雨草履が大人気(CMです))



先日、
秋の新作、撮影の打ち合わせをしていました。

今回のテーマは・・・

珍しく社内スタッフで、打ち合わせをしながら
決めたデザインです。

帯の種類、全体のデザイン、背景の色など、
お互いが意見を出し合いました。

たたき台にする最初のラフは、
見事にイメージ通り

ですがあまりにも、
まとまり過ぎて、失敗。

そこから、もう一度集まって再打ち合せして、
イメージを再度共有し直します。

そうすると、次のラフ時には、不思議なことに、
パチン上手くいきました。

そこから、中心となる帯を決めたり(もめます)
色目の要望等の話をして、最終の撮影になります。

今は、その撮影も済み、後は『色を合わせ』、
と文字デザインなっています(時間かかります)。

ここ数日は、バタバタ・バタバタとしていて、
ここに新しい試み等書けませんでした。

その分、今は書きたい事がいっぱいあります。
また紹介していきますので、楽しみにしていて下さい。

そうそう、、

ちなみに、秋の『シリーズ名』は、秘密ですが、
冬は『ケルティック』にしようと思っています。
(ちなみに、イメージも出来ています。)

と、ここで宣言したので、

自分にプレッシャーを与えて、
モノづくりの力にしていきます。


ちなみに、打ち合わせ車には、
こんな感じの車で来られました。
IMGP1852.JPG
(雨降る前です。)

普段、会社の前には、

黒・白・シルバー系の車しか
止まっていないので、

とても新鮮で思わず撮ってしまいました。

2009年06月20日

今作っているものなのですが・・・

ここ最近、書いているモノづくりのほかに、
(例えば、ケルティック南蛮七宝

こんな織物があります。
Image5591.jpg
 ↑細かい地紋を敷き詰めています

今まであった織り方で、長い間織られていたものです。

『ただ、糸の種類と配色を何か変わらないか?』
と思って、アイディアを思い付くたびに織っていました。
(足かけ3年くらい・・・)

(毎日していると、織りたいものが織れないので、
途中に織物と織物の間に挟んだりとしていました)

帯の幅が出なかった、全く織れなかったり、
キズだらけだったり
、でした。
(おかげで織物の知識が相当増えましたよ~)

なかなかこの場でも、途中を見せれなかったのですが、
今回は無地に近いのですが、上手くいきました。(!)


これで前に進めるので、
進んでいきたいと思います。
090619_1210~0001.jpg
機場さんからもらった、白いたいやきの鱗が、
いつものように今回の帯の柄に見えます。
(しかも白いし・・・)

今回の柄は、配色にこだわりたいので、
相当気を入れて、資料集めて、勉強します!

タグ:

2009年06月17日

輪がもやもや、しています。

最近は『輪(わ)』に興味があります。

興味を持って、『輪』をじっと見ていると
何か浮かんできそうになります。

こないだ唐長さんにお邪魔した時もそうでしたし、
今製作している、柄も『輪』を入れ考えています。

特に、輪が入ると空気・雰囲気が変わるので、
今は、そこだけ柄をなくしたくなります。

『輪』に興味を持つのは、シンプルの反対の、
現在どっぷりとハマっている、
ケルティック』の所為かも知れませんね。
IMGP1837.JPG
『最新のケルティック』 ↑こちらは、とても複雑。

ちなみに、まだ形もなく、
今、図案を練っている段階です。

それにしても、
一つ、大作が終わりましたので、
この柄です。:上の柄)

ホントに『輪』を見ることに、浸っています。

全部つなげると、鎖になるし、
間を開けすぎると、寂しいし、
詰まると、狭いし、

と、ちょうどいいバランスを探しています。

さらに机の上は、
『輪』に関するものばかりです。

水滴が落ちた水面の写真とか、
ケルト文様の結びを書いてみた方眼紙とか、

片付けていない輪ゴムまで、
今は柄に見えています。

IMGP1840.JPG
まだ、漠然としたモヤモヤなので、
以前頂いた、『細渦』を見ながら、
整理することにします。。

タグ:

2009年06月15日

今年一番、候補。

すみませんでした・・・

昨日は、途中で力尽きて、
説明不足な日記を上げていました。

内容はその通りなので、補足というほど
のものはありませんが、
一日中京都を回っていました。

090614_1400~0001.jpg

真夏のような気温で、散歩・散策とはまた違った、
目的でしたが、

途中、道端で咲いていた花が綺麗だったので、
思わず、写真を撮ってみました。

まさに、『華紋』。と思いながら、
改めて見直しています。


土曜日のファッションカンタータも、毎年行っていますが、
ドンドン人が増えているような気がします。。。

普段私たちでもあまり見られない、
一桁も二桁も多い着物ですので、
見ていて、目の保養になります。。。

興味のある方は、是非是非・・・


=====ここから、今日です。======

先日のケルティック柄の新紋を配色して、
目出し(試験)を織ってもらいました。

ホンの僅かな生地丈
で数色配色して、
『まず第一歩』と、様子を見るのですが、

今回の柄は、とてもイイ雰囲気を持った柄です。

いつもは配色する時は、大まかに2色の見本を取り、
それを何度も修正して、完成へと詰めていきますが、

今回は何を思ってか、『4色』色を取りました。

そうすると『この柄』は、すべての色が綺麗に入り、
実際に『織る一色』を絞るのが非常に難しいです。

紋の段階で、色をつぶして、何色も重なる様に、
設計しましたので、異なった色(今回は地の4色)が、

それぞれ重なり、すべてがいい味が出ています。
そのうちの一色はこんな色です↓
IMGP1837.JPG

細かい枡(ドット)単位で、目をつぶし、
境界を曖昧にしていったのが、結果として
自分のイメージにとても近いものとなったようです。

今、まず『一本目』を織ってもらっていますが、
『今年一番』の柄になるのでは?

と思っています。

こういう柄はとても珍しいですよ。。

2009年06月11日

紋図を広げて・・・

自分でも待ち遠しかった
ケルティック』の新柄紋図です。

IMGP1825.JPG
以前も紹介していましたが、

紋彫りも終り、さあ配色!という所です。

約一か月前なので、
当初頭にあったイメージの配色とは、
少し変わったかもしれませんが、

3色ほどのイメージで、
配色を行っていきたいと思います。

今日の京都は快晴ですので、
その勢いで配色してしまいそうになりますが、

頭にあるのは、
『ひねた色・真っ直ぐでない色』
というのがあります。

下の糸は、その一部に使う予定です。

右の方に、
飛びぬけて綺麗な色もありますが
使うかどうか決めかねている色たちです。

この辺りも含めて、今あるバラバラのイメージを
グッとまとめていきたいと思います。
IMGP1819.JPG

半日、イメージを固めるだけで時間を使っていて、
完成まではまだ掛かりそうですが、

思い入れの出来そうな紋なので、
最初の試験織をとても楽しみにしています。


51lE6MBRCTL._SL210_.jpg

ケヴィンスぺーシーが好きなので、
辿り辿り行き当たった映画です。

カジノへは行ったことがないので、
想像しかできませんが、
ドキドキしながら見てました。

個人的には、結構好きな映画です。

2009年06月05日

モノグラム作り。け

文字や書記素を組み合わせた記号

好評の『ケルティック』;裏地は、結び目文様です。

ケルト文様を見ていて、繋がっていないものに関しては、
並べるとモノグラムが出来そうです。

風邪薬でボーっとしていたのが良かったのか、
モノグラムがふらふらとしています。

モノグラムというと、ヴィトンを思い浮かべますが、
(そういえば、私は何も持っていません)、

結び目のような文様なものを並べていくと、
とても感じのいい柄に見えます。

家紋のようにも見えるし、
何か懐かしさを感じます。

そんな柄を『ケルティック』シリーズに加えたいと思っています。

そんな柄に相応しい名前を考えていたのですが、
『celtic knot(ケルトノット)』という名前を付けてみました。

意味は、そのまま『ケルトの結び目』です。

個人的にはとても気にいっていますので、

2009年06月02日

今の風邪は肩身が狭い・・・

いつ引いてもイヤなもんですが、

特に今は『まあ~、いやな時に風邪引いた』、
と思います。

咳しても、冷たい目で見られますし・・・

それは、それで。

試作を通過して、第一弾完成しました。
ので、報告をしておきます。

『古都里 総紗縫バージョン』
090602_1017~0001.jpg

まだ、開けていないので、
それはまた後の楽しみに取ってあります。

ちなみに、前回の試作の時は↓
Image2601.jpg
 ⇒『帰りの新幹線で

今回は、キッチリと『仙福屋』の商品として、
見て頂けると思います。

ケルティック』新柄が思っていたよりも、
1ヶ月近く余分に掛かってしまいましたが、

』は完成しましたので、
次は、紋彫り→目出し(試し織)と、

帯になるまで、先が見えてきました。
(まだまだ長い道のりですよ。)


他にも、社内数人で話していて、
形になりそうなものなどもあって、
90%は失敗しそうなのもあります。)

体調とは反比例して、快調に進んでいます。

こちらの本も読みました。
51NJmcj4jFL._SL210_.jpg


読んだ後、いつも通り、
喪失感を感じて、夜に何かぽっかりと穴が、
空いた気持ちになりました。

Book2とあるので、
Book3を待つことにします。

タグ:

2009年05月02日

連休前の日

となみ織物は、明日から4連休です。

その4連休挟むと、すっかり忘れてしまいそうな、
揺れたら崩れる様なモノづくりが沢山あります。
(人と関わりながら進める所は、特に)

柄づくり、糸使いとか、色目など。
この辺りは早めに終わらせておかないと、
全く『その時作りたいモノ』から離れます。

ほぼ『一から』になるので、
休み後、エライことになります・・・

ですので、それだけは絶対に無いようにと
きちっと進めておきます。


ここ数日はしばらく、
モノづくりに掛かりっきりになっていました。

今回のメルマガにも載せる『作楽』シリーズの
地の風合いと、色の出方。
 ↓
麹塵染めの新しい形にできないか?
という中から生まれた柄。
IMGP1783.JPG

『つながり』から来た柄です。


他にも、紋図を細かく作り込んでいる最中の
『ケルティック』の紋図(わざと暈してあります)
IMGP1790.JPG

細かいので織れるかは、
やってみないと分かりません。

下は、素材の試験。実験?
IMGP1786.JPG
今までとは異なった風合いができていて、
もう一つ新しい要素を加えています。

今日は、この辺りを一度綺麗にまとめたいと思い、
紋屋さん等と打ち合わせをしています。


さて、話は変わりますが・・・

GWはどこへ行っても、いっぱいそうですね。

先ほども、出張しているスタッフから、
『横浜から京都へ帰る電車が無い~!』

という話も聞き、
混み合っているのが良~く分かりました。

出来るだけ、京都を離れず、
モノづくりと充電しながら過ごしたいと思います。

他にも、先日
大阪へ行った時に面白そうなモノを見つけて、
楽しみに取っておいたものもあります。

その辺りも含めて、
モノづくり+その他の様子はアップします。

それでは~!

タグ:

2009年04月19日

日曜日なんですが、だんだん曜日の感覚がなくなってきました。

昨日、横浜から帰ってきましたが、
今日は半日ちょっと会社にいます。

忘れないうちに、
横浜で思った『モノづくり』の資料集めです。

もう一日経つと、100%のものが、少し風化して
75%くらいになってしまいそうだったので、

早めに形づくりです。

紋屋さんにも電話して、『こんな感じ』というのを
言って、今の『生々しさ』を伝えました。
(この辺の気持の共有はとても大事)

後は、まだ出来あがってもいない『組織』の図案を
考えながら探していました。

そして、最後にこの日記に書きこんで、
自分のモチベーションを上げる。

とにかく、明日までは、
モノづくりの空気は保存できそうです。

そして、もう一つは、
ちょっと溜まった仕事を整理すること。

今までは、思いっきり溜まったモノを
一気にするというのでしたが、

段々、性格が変わってきたのか、
(歳かも?)

溜まらないうちに、コツコツしよう、
と言う風になっています。

周りは、喜んでいると思います。


日曜日で社内が静かなのもあるせいか、
こういう日が一番面白いモノができますよね~。

ケルティックの新しい柄も出来そうですし、
今日は、なかなか充実の良い日です。

それと、明日は面白い小物も上がってくるので、
是非それを載せますね~。
 ⇒こんな感じのものですよ。

タグ:

2009年03月24日

横段から経へ。

以前、2月にこの『ケルティック』を見てもらいました。

その柄が完成した後、
すぐに新柄に取り掛かりました。

その時の柄は横段でしたが、
今度は経柄です。
Image089.jpg
色目は、できるだけ優しく、着物との親和性を
考えた色目です。

いつもの自分のモノづくり『まず帯ありき』
よりもちょっとだけ着物に寄ってみました。

この織物は経糸の配色で、
ほぼすべてが決まる織物ですので、

もし失敗すると、
経糸を全部裁断しなくてはいけなくなります。

いつもとは違った考えで配色していますので、
特に隣合う色と色とのバランスに気を付けています。

配色、紋のチェックともに完成したものが
上がってきました。

満足のいく上がりで、安心しています。

『南蛮七宝の帯・着物の展示会をしたい!』
と言って頂き、進めている展示会もいい感じです。

また、続報をお知らせしますね。


タグ:

2009年02月10日

念願のケルト文様。 『ケルティック』

最新のメルマガでも取り上げていた柄です。

ケルト1
ケルト文様を今後も『個人的』に製作していきたい
と思っています。

なぜ、『ケルト』なのか?
というと、

『結び目』や『つながり』ということでも興味を
持ったということもありますが、

ずいぶんと前から、古代ローマと
その周辺の時代・文化に浸っていたので、
何年も、
柄を『何とか自分なりに・・・』と思っていました。

『柄自体に惚れる』というよりも、意味付けや背景から
先にスッと入ってきた、というのはとても珍しいことです。

他にも、『これは作るべきだなぁ』と思う、
様々なキッカケが重なり、製作し始めましたが、
今まで製作してきたモノとは、また違った思い入れがあります。

↓今は裏地の製作中です(先にこちらのイメージが先です)
ケルト2
ちなみに、これも結び目(ケルトノット)です。

ただ今、色目が2色(上と下)どちらにするか、
今悩んでいます。
(上は、グリーン系、下は茶系;微妙・・・)

さてさて・・・
完成はどうのようになるでしょう?

  1 2 3

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...