2007年09月30日
短くて力強い言葉
『言葉がすごく力を持つ』ということが実感できます。
落ち込んだ時や何気なく、開くと元気をもらえます。
あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ 販売元 : Amazon.co.jp 本 価格 : ¥ | |
となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。
五代目日記 > 『五代目の本棚』
2007年09月30日
『言葉がすごく力を持つ』ということが実感できます。
落ち込んだ時や何気なく、開くと元気をもらえます。
あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ 販売元 : Amazon.co.jp 本 価格 : ¥ | |
2006年08月26日
昨日は修学院にある唐長工房にお邪魔しました。
(http://www.karacho.co.jp/contents/syugakuin/syugakuintop.html)
最近は両替町三条へお邪魔することが増えてきて、
こちらへはご無沙汰気味です。
→http://www.karacho.co.jp/contents/sanjyo/sanjyotop.html
ですので、久々にお邪魔すると、大きく模様替え?されていました。
最初から圧倒されつつ、その後2時間近く、
当主とお話をさせて頂いて、モノづくりという面も、
心構えにもいい刺激を受けました。
その頂いた勢いでそのまま
残り半日、モノづくりに突入です。
今後のモノづくりの方向性という意味も含めて、
唐長柄でのいいモノづくりもできそうなので、
これからも非常に楽しみです。
本当に勉強になります。
時々こうやって自分に刺激(感動)を与えないと、
なかなか満足できるものは、出来ないので、充電完了。
気を入れて頑張ります。
P.S
2006年07月09日
土曜日は、一日予定がなく、
じっとできた日だったので、
一日中読書をしてました。
たまに、暇な時間をじーっと建物見たりして、
気分転換をしていますが、
今日はとりあえず本を読む、
そんな気分です。
こんな時、最近は
『意中の建築』という本を読むことにしています。
有名な建築も多いので、
「行ってみたいなぁ~」
と呟きながら読むのがミソです。
今日は、一日中この本を片手に、
動いていました。
2006年07月09日
土曜日は、一日予定がなく、
じっとできた日だったので、
一日中読書をしてました。
たまに、暇な時間をじーっと建物見たりして、
気分転換をしていますが、
今日はとりあえず本を読む、
そんな気分です。
こんな時、最近は
『意中の建築』という本を読むことにしています。
有名な建築も多いので、
「行ってみたいなぁ~」
と呟きながら読むのがミソです。
今日は、一日中この本を片手に、
動いていました。
2017.01.03
五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…
2016.12.28
今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…
2016.12.26
来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…
2016.12.23
2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…
2016.12.21
今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…