となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > コーディネート

2009年12月01日

今日の試し結び・・・

早くも12月ですね~。
京都の山並みは、下のような感じです。
IMGP2700.JPG
いつもは、本社の東にある堀川通りのイチョウ
ばかりですが、今度は西側です。

そういえば、この時期京都にいないことが
多いので、久しぶりに紅葉の京都にいて、
気持ちが落ち着きます。

そんな京都ですが、
柄的に一足先の冬をモチーフにした柄、
織は新しいモノが上がってきました。

以前も一部分だけを紹介していましたが、

『帯』として上がってきたものです。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/129548489.html

ここ最近は、『今日の試し結び』
というコーナーができそうなほど、
新しいモノが上がってきているので、修正したり、
結んでもらったり、と毎日バタバタになっています。

その一本ですが、
『imon』という織で以前も試し結びしました。
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/132613639.html

そのころと比べて、少し糸使いを変えていますので、
さらに完成度が上がったと思います。

いかがでしょうか?
imon2.JPG

紬や紹巴織で織っていましたが、
今度は夏にも結んでもらえるように、しています。
(そこまで結べるようにするのが最終目標です。)

ほぼ、糸使いの仕様は決まったので、後は、
微調整なのですが・・・
と思っています。

imon1.JPG
(仙福屋御召×imon)

後ろ姿もバッチリです。
今日も一日結び続けてもらいます。

2009年11月26日

雑誌にも載りましたので・・・

美しいキモノ09’冬号にも出ていた
51f+HHgvaIL._SL500_AA240_.jpg
  ⇒09’冬 美しいキモノ

作楽』シリーズの帯(p.249)。
IMG_0606.JPG
一度、メルマガでも紹介しましたし、
日記上でもコーディネートしました。

http://senpukuya5.seesaa.net/article/130107306.html

今日は、
違った着物とコーディネートされていたので、
再び登場です。
IMG_0612.JPG
作楽×縞大島

自分の中で、山の上以来
着物と合わせて、ここに載せることが多くなりました。
(半分無意識に・・・)

多分、マイブームなんでしょうが、
色んな着物に合わせられる幅広さと、
帯で着姿の印象が変わるという『帯の力』を
感じてもらえるのかな?
と思っています。

IMG_0610.JPG
帯留との相性も良いのでは?

ちなみに、この帯裏もとても評判が良いです。

実物を見られた方しか、見れないのですが、
せっかくの機会なので、載せておきますね。
IMG_0605.JPG
少しケルトの流れを汲んだ柄を合わせました。

上で帯を結ばれている方は、
『今度は裏を結びたい!』と言っておられた
ので、今度は裏を見て頂きますね~。

この着物から、できた御召も上がってきました!
IMG_0593.JPG
私用で羽織にしたい、と思う一枚です。。
また詳細は後ほど・・・。


2009年11月26日

雑誌にも載りましたので・・・

美しいキモノ09’冬号にも出ていた
51f+HHgvaIL._SL500_AA240_.jpg
  ⇒09’冬 美しいキモノ

作楽』シリーズの帯(p.249)。
IMG_0606.JPG
一度、メルマガでも紹介しましたし、
日記上でもコーディネートしました。

http://senpukuya5.seesaa.net/article/130107306.html

今日は、
違った着物とコーディネートされていたので、
再び登場です。
IMG_0612.JPG
作楽×縞大島

自分の中で、山の上以来
着物と合わせて、ここに載せることが多くなりました。
(半分無意識に・・・)

多分、マイブームなんでしょうが、
色んな着物に合わせられる幅広さと、
帯で着姿の印象が変わるという『帯の力』を
感じてもらえるのかな?
と思っています。

IMG_0610.JPG
帯留との相性も良いのでは?

ちなみに、この帯裏もとても評判が良いです。

実物を見られた方しか、見れないのですが、
せっかくの機会なので、載せておきますね。
IMG_0605.JPG
少しケルトの流れを汲んだ柄を合わせました。

上で帯を結ばれている方は、
『今度は裏を結びたい!』と言っておられた
ので、今度は裏を見て頂きますね~。

この着物から、できた御召も上がってきました!
IMG_0593.JPG
私用で羽織にしたい、と思う一枚です。。
また詳細は後ほど・・・。


2009年11月25日

合わせるとイキイキする帯。

ある総紗縫の柄を少し前に作りました。

以前紹介したような気がしましたが、
まだ紋と試験織だけで、
『帯』となった所は、
まだ見てもらっていないかもしれません。

先ほど、京都で撮った写真です。
(本社の4Fの片隅)

御召とのコーディネート

IMG_0581.JPG

月の満ち欠けを一つずつ、円に並べ、
全体で見ても月のように『丸く』しています。

全体の円は、ホンの少しゆがませていて
真円の無機質な感じを受けないように気を付けて
製作しました。

そのためか、初めて出来上がりを見たときは、
一筆書で書いたような力強い印象を受けました。

着物と合わせると、思っていたより、
全体としての円に目が行くので
意図として、上手く行ったと思います。

個性的な柄なので、好き嫌いはあると思いますが、
自分で作ったことを除いても、とても好きな柄です。
(除くのも難しいですが・・・)

まだまだ、11月ですが、
来年のモノづくりのテーマとしては、
この辺りをヒントに何か作れそうな?
そんな近くて遠い所に今いるような気がします。

タグ:

2009年11月25日

合わせるとイキイキする帯。

ある総紗縫の柄を少し前に作りました。

以前紹介したような気がしましたが、
まだ紋と試験織だけで、
『帯』となった所は、
まだ見てもらっていないかもしれません。

先ほど、京都で撮った写真です。
(本社の4Fの片隅)

御召とのコーディネート

IMG_0581.JPG

月の満ち欠けを一つずつ、円に並べ、
全体で見ても月のように『丸く』しています。

全体の円は、ホンの少しゆがませていて
真円の無機質な感じを受けないように気を付けて
製作しました。

そのためか、初めて出来上がりを見たときは、
一筆書で書いたような力強い印象を受けました。

着物と合わせると、思っていたより、
全体としての円に目が行くので
意図として、上手く行ったと思います。

個性的な柄なので、好き嫌いはあると思いますが、
自分で作ったことを除いても、とても好きな柄です。
(除くのも難しいですが・・・)

まだまだ、11月ですが、
来年のモノづくりのテーマとしては、
この辺りをヒントに何か作れそうな?
そんな近くて遠い所に今いるような気がします。

タグ:

2009年11月24日

『ここ数日』

今日は一日、京都にいます。
ここ数日でもらった話を整理しています。


IMGP2634.JPG
そのここ数日は、
しばらく、暖炉のある所にいました。

帯・着物を畳の無い所に置いて、
美術館感覚で見てもらえるようにと、
並べていました。

普段見てもらっていない、
南蛮七宝の帯や着物です。

会期中ずっとそこにいる、
とことはできませんでしたが、
それでも普段会えない方たちから、
モノづくりのヒントを多くもらいました。

ストレートで具体的な話も多かったので、
早速今日から、形にしている途中です。

コーディネートも、二つ上げていますが、
コラボ的なモノで、甦る帯があったりと、
新しい発見があります。

2つのコーディネートを載せましたが・・・
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/133602811.html
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/133608879.html


それ以外のものも、
すべて落ち着いた雰囲気で、
ずっと着ても、ずっと見ていても、
飽きの来ない素敵な合わせ方です。

下のコーディネートは、来店された方の中でも、
人気があったもので、ホワッとした優しい感じがします。

少し残念なのが、帯の色目が、
ちょっと色が白けています。

実物はもう少し暖色系の色が差して、
紬地の節がユラユラと出ています。
(そのバランスがとてもイイ感じです。)

IMG_0564.JPG

この帯を含め人気のモノは、見た目はシンプルでも、
素材・色目にとことん気を使ったモノに注目が
集まっていたような気がします。

タグ:

2009年11月24日

『ここ数日』

今日は一日、京都にいます。
ここ数日でもらった話を整理しています。


IMGP2634.JPG
そのここ数日は、
しばらく、暖炉のある所にいました。

帯・着物を畳の無い所に置いて、
美術館感覚で見てもらえるようにと、
並べていました。

普段見てもらっていない、
南蛮七宝の帯や着物です。

会期中ずっとそこにいる、
とことはできませんでしたが、
それでも普段会えない方たちから、
モノづくりのヒントを多くもらいました。

ストレートで具体的な話も多かったので、
早速今日から、形にしている途中です。

コーディネートも、二つ上げていますが、
コラボ的なモノで、甦る帯があったりと、
新しい発見があります。

2つのコーディネートを載せましたが・・・
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/133602811.html
 ⇒http://senpukuya5.seesaa.net/article/133608879.html


それ以外のものも、
すべて落ち着いた雰囲気で、
ずっと着ても、ずっと見ていても、
飽きの来ない素敵な合わせ方です。

下のコーディネートは、来店された方の中でも、
人気があったもので、ホワッとした優しい感じがします。

少し残念なのが、帯の色目が、
ちょっと色が白けています。

実物はもう少し暖色系の色が差して、
紬地の節がユラユラと出ています。
(そのバランスがとてもイイ感じです。)

IMG_0564.JPG

この帯を含め人気のモノは、見た目はシンプルでも、
素材・色目にとことん気を使ったモノに注目が
集まっていたような気がします。

タグ:

2009年11月22日

山の上、2

attached.jpg


かなりクリスマス意識のコーディネート?
と思われそうですが、

『涼を求める』という理由の柄とすると、
幅広い季節にいけますね~。

クリスマスシーズンには、クリスマスっぽく
少し暑くなってくると、涼しげな柄・・・

一つの柄で二つ美味しい柄です。


2009年11月22日

山の上、2

attached.jpg


かなりクリスマス意識のコーディネート?
と思われそうですが、

『涼を求める』という理由の柄とすると、
幅広い季節にいけますね~。

クリスマスシーズンには、クリスマスっぽく
少し暑くなってくると、涼しげな柄・・・

一つの柄で二つ美味しい柄です。


2009年11月22日

山の上、1

attached.jpg


撫子の帯に、南蛮七宝の着物。
三分紐に硝子の帯留。

落ち着きつつも、華のあるコーディネートです。

この帯留が入る前は、シックだなぁ・・・
というイメージが強かったですが、入った後は、
印象が強く残るコーディネートになりました。

タグ:

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...