となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 , 報告 > パレット−1。

2015年05月12日

パレット−1。

 

今日のFacebookにUPしている帯話です。

 

11218692_840569815979805_8373862104136759878_n.jpg
【Rococo/しぼ織

この帯は御召緯を使って織り、織り上がってから、お湯の中に通し生地を縮めて
しぼを作るシリーズです。

 

この『御召緯』は、非常に希少だ。
そんな話は何度か書きましたが、それよりも先に、
予想外に、この中に使用する、ある一色の『箔』がなくなってしまいました。

職人がいなくなったではなくて、原材料が無く作れない、ためです。

 

西陣にも出入りしていて、他の業界にも詳しい方(どの業種か判る方は分かりますね。)
が、よく言われることは、『西陣はつぶしが効く。』ということです。

西陣の会社は一社で全てをまかなうのではなく分業制です。
そのため、どこかの工程が無くなると、本来はモノづくりが止まります。

分かりやすく言うと、紋屋が無くなると、意匠図が作れなくなる。
整経屋がなくなると、経糸の手配ができなくなる。等です。

 

それを良い言い方では工夫、悪く言えばごまかし、ながらやってきました。
(もちろん他へしわ寄せが来ることもあります。)

 

今回はそこまで大変なことではないのですが、その箔が無くなると、
当たり前ですが、今まで通りには、その色が作れなくなる=『その帯』が作れなくなります。

 

これまでも、そういった事態は何度も起きていて、(ダメですが)ある程度慣れています。


しかも、そういう問題が起きた過程で工夫することで、新たなモノづくりのキッカケが
ポンとできることもあるので、全くダメとはいいませんが、
やはり今まで出来たことができなくなる。
表現の手数が減る、
パレットの一色が無くなるような感じで、少々イヤな感じがします。

 

DSC05204-1.jpg

 

今回も今の色では少し単純になり過ぎるため、箔の上に通す緯糸を調整したりして、
元の色に近づける、もしくは全く違う色にする。ということで進める予定です。

 

もし、同じ帯を同じ配色で作るとなったときでも、今後はほぼ一から。
そんな状態になることが予想されますので、それなら新しい意匠を作ろうか。
そういう風にポジティブに考えていきたいです。

 

もうやってる、と言われそうですが、その場合にはさらに。。。

タグ: , ,

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...