となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > おそらく裏地の方が柄込みしそうな表地(予定)。

2015年11月17日

おそらく裏地の方が柄込みしそうな表地(予定)。

今日会社に来て、机の上に置いてあったのが、この目だし。これは以前、唐長さんにお邪魔した際に頂いた柄の一つ。

IMG_3879.jpg
【七宝文様(試験織段階)】

 

もうこれ以上のシンプルは無い、そんな『七宝柄』です。帯は色、柄、組織が要素と言いますが、帯を作る段階での遊べる要素は他と比べると極端に少ないはずのに、えらく手間取りました。線の太さはもちろんのこと、何も無いように見える線と地の間の影、無地に見える地の上げ方、完成してから一つ一つ詳細に拘りを語りたいです。それなのに、表にするのか?裏にするのか?まだ決まっていません(苦笑)。紋の設計自体は表に耐えられるようにしていますので、配色で魅せて表にしたいとは思っています。

 

全然関係ないかもしれませんが、この帯の意匠図作りの時は、白米を炊くことをイメージしました。米はもちろん、水にもこだわり、米の研ぎ方も気を払う、最後お茶碗で出す所作まで。遠くから見たら、白ご飯は白ご飯かもしれないが・・・。そんなモノづくりでした。急がず、それでも早く仕上げたい帯の一本です。

タグ: ,

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...