となみ織物の五代目のブログです。『帯』や『織物』を作るメーカーですので、内容はモノづくりが中心になっていると思います。自分で読み返して結構納得することもあります。

五代目日記 > モノづくり業 > 襦袢のものづくり・・・。とくに色目

2016年12月26日

襦袢のものづくり・・・。とくに色目

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。
さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。
(生地の詳細は後日に・・・)


うちが独自に襦袢制作する場合、となみが帯で行うこだわりをそのまま通して、モノづくりします。
帯の場合は、糸の準備から染め、図案、意匠図、織り段階まで、行います。

襦袢の場合には、生地は仕入れることも、依頼して織ってもらうこともありますが、
となみ織物の名前が入るものに関しては、意味のあるモノづくりを行うことを心がけます。
襦袢生地でいえば、なんでその生地なのか?を制作スタッフはちゃんと応えることができます。
基本、染めも同じ。

そんなことをモノづくりの大事な所に据えていますので、このモノづくり当初言われたことは
『(染める場合)そこまで色合わせますか?』とか、『(生地の場合)これは襦袢地なので・・・。』
ということでした。

だんだんとこだわり続けていると、周りもそれに慣れてくれるのか、
今では、多大な理解を頂いています(と思います 苦笑)。

ただ、今日入ってきた襦袢は、今までのモノづくりの中でも強烈に難しい配色です。

IMG_9608.jpg
唐長文様『陰牡丹唐草』

これ襦袢・・・?。
だれが見てもそう思わってしまう、柔らかな色目です。
地は淡い桜色に、その色に添える位の若葉色で文様が浮き出ています。
また、生地のしぼが作る僅かな陰影が、柔らかな色目を浮かべたり沈ませたりする、
襦袢です。

写真では色目が消えてしまうので、これは実際に見てもらうしかありませんね。
もう一色も現在染めていますが、それは対象的な感じ上がってきます。

来年に掛かっていくモノづくりでした。

色つながりで・・・
昨日下鴨神社で、ずいぶん季節外れの紅葉を見ました。
目が冬に慣れてしまっているので、紅葉のオレンジがとっても印象的でした。

R0360231.jpg

季節外れの色でも、モノづくりの参考に大きなってくれそうですね。

タグ: , , ,

Instagram

tonamiorimono

カテゴリ

バックナンバー

  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介
  • 仙福屋宗介

となみ帯

Facebook

LINE@はじめました
友だち追加

新着記事

五代目日記2冊目は、こちらです。 ⇒http://www.kyo-tonami.com/godaime2/…

今日が2016年の最終営業日でした。この一年、本当にあっという間でした。 年末のモノづくりは抑え気味と言いながら、今年も最後…

来年に力を入れていきたい、襦袢があります。さざ波の様な細かなシボが、生地全面に入った、手触り風合いの優しい白生地を使います。(生…

2ヶ月に1度位の割合で着物姿を撮影しています(前回は月心寺)。今回も本社向かい、徒歩3分圏内での撮影でした。 天候は曇り、たまに…

今年中には間に合いませんでしたが、間もなく完成の帯揚げです。 帯の意匠を使い、帯揚げらしく修正を掛けた図案の段階です。 ここから…

携帯サイトのご案内

QRコード

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...